


【ムカデ】虫の対処法【大クモ】2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1213700175/
2006年前半のトピックだ!
アシダカグモは田舎じゃ普通にいるよ。ゴキブリ食べてくれる益虫
今布団の中にムカデいた
ゴキ増える→アシダカ増える
二つにチョン切っても生きてるから最低でも3等分にしろ
ナメはホームセンターに売ってる薬剤で1年は出なくなる
蜘蛛の子をゴキブリが食べる
ナイス蚊っち!!これ最強!!
時間がたつとムカデは溶けて油が黒くなる
ムカデは焼かないと死なないよ
東北にゴキは居ない
ハチにはハチバスター(射程距離10M)最強!
クモにこの前ファブリーズかけまくってやったら天に旅立っていった
家のまわりに撒く白い粉
230:名無しの権兵衛さん:2009/10/11(日) 16:11:50 ID:iHzxdPU8
>>3
>ナメはホームセンターに売ってる薬剤で1年は出なくなる
これほんと?
具体的に知ってる人いないかな
いつの間にか家の中にいるんだよね
4:名無しの権兵衛さん:2008/06/20(金) 01:58:36 ID:6HkUwgOO>>3
>ナメはホームセンターに売ってる薬剤で1年は出なくなる
これほんと?
具体的に知ってる人いないかな
いつの間にか家の中にいるんだよね
白い粉は舞うからイヤ
窓開けてると家の中まで汚れるからウチはもう使っていない
5:名無しの権兵衛さん:2008/06/22(日) 19:43:22 ID:H2ozqtND
2006年後半のトピック
ムカデ…火ばしでつかまえ熱湯がオススメ
火箸とかゴミバサミはのぼってくる危険性が…
大ムカデの画像に思い切りモザイクがかかっていた
エアコン掃除してて割り箸くらいのが出た
昼寝中にムカデがTシャツの袖から入り胸を横断し再び袖から出て行った
オヤジの耳の中に
スチームクリーナー&ドライヤーでも可
最強なのがホムセンに売ってる「エンジンクリーナー」「ブレーキクリーナー」
いつ来ても微妙に笑えるw
カマキリはハリガネムシとペア
でも卵をくっつけてる時が一番グロい
隣のオッサンがみのむしを私の家に捨ててた
カメムシがたこ焼きに入ってて見事に潰れていた
パンツの中にミツバチがいて股間を刺された
便所コオロギ…うんこ食べてる…たぶん間違いない。
寝起きの時に股間にムカデが
100匹以上で固まって越冬するカメムシの群れ

6:名無しの権兵衛さん:2008/06/24(火) 02:51:28 ID:1lfaNKz/
さっき、マジでムカデがいた・・・・
住宅地でしかも2Fなのに・・・・
2週間前に左手に5ヶ所なんかに刺されたようで蚊に刺された感じで痒かったんだが
寝てる間になんか起こったようで起きたら左手が変に痒かった。
で、今のムカデのような感じがしてきたんだが
でも痒いってなんか変?普通痛いんですよね?やっぱ刺されたのは蚊かなぁ?
さて、問題はどう退治すべきか・・・・
どうすればいいの?
ゴキブリホイホイみたいな捕まえかたないですかね?
部屋も色々置いてるからそこらじゅうひっくり返して探すわけにもいかないし
バルサンはパソコンやら部屋中ベタベタになるし・・・・
かと言ってまた出てくるとも考えにくい。
誰か助けて~~~~~
![]() | スーパームカデジェット 【HTRC2.1】 イカリ消毒 売り上げランキング : 5203 Amazonで詳しく見る |
えー、ムカデをパニクらずに退治するには、まず畳を掃く柄の長いホウキを
用意します。それを焦らず落ち着いてムカデの目の前にそーっと差し伸べると
ゴソゴソと潜り込んで出て来なくなります。それを安全な場所まで持って行き
熱湯をまんべんなくかけるとボトっと死体が転がり落ちてきます。
熱湯は用意出来てなければマグカップ一杯の水をレンジで20秒もチンすれば充分。
ムカデは人間が脅したりすると急に足早になりますので、恐くても騒がず焦らず
落ち着いて対処すれば大丈夫です。
8:名無しの権兵衛さん:2008/06/28(土) 21:38:28 ID:bG04f9n1
>>7
15センチ級のムカデを前にそれだけ落ち着いて行動できたら田舎者検定1級合格だな。
準2級の俺には無理だわ。
10:名無しの権兵衛さん:2008/07/03(木) 01:26:44 ID:xM7Bel2m>>7
15センチ級のムカデを前にそれだけ落ち着いて行動できたら田舎者検定1級合格だな。
準2級の俺には無理だわ。
アシダカグモはいないと思ってる時も後ろの壁にいたりするからびっくりするよね
しかもジッと止まってるから見られてるような感覚に陥る
11:名無しの権兵衛さん:2008/07/03(木) 06:36:29 ID:m1Y/cebM
木造住宅のムカデが部屋に入ってくる通り道はエアコンの裏側の穴。室外機につなぐ為の配管を通す穴です。外の穴は隙間がパテなどで埋めてあるがエアコンの裏は隙間があきっぱなしの所が多い。壁と壁の間はムカデが床したから上がってきて生息しやすい。
エアコン周りにビニールテープ等をはったら出現しなくなりました。
電気屋さんにききました。
14:名無しの権兵衛さん:2008/07/29(火) 01:09:13 ID:bkox0h1N
>>11
窓の隙間から進入してきたこともあったぞ
15:名無しの権兵衛さん :2008/07/29(火) 01:51:10 ID:+kSiTDtK>>11
窓の隙間から進入してきたこともあったぞ
ゲジゲジ気持ち悪すぎ!!怖い!!
出てきたら掃除機で吸ってる
16:名無しの権兵衛さん:2008/07/29(火) 11:20:37 ID:bkox0h1N
>>15
吸うだけじゃ駄目だろ
掃除機のゴミパックから這い出てくるぞ
17:名無しの権兵衛さん:2008/07/29(火) 11:47:38 ID:7dEVnnXm>>15
吸うだけじゃ駄目だろ
掃除機のゴミパックから這い出てくるぞ
田舎(宮崎)の二階の天井に15~20cmはあろうかと思える色鮮やかなムカデが貼付いてたことあった
18:名無しの権兵衛さん:2008/07/31(木) 00:09:55 ID:D827RzoP
最近よく風呂場にゲジゲジの子供がよく現われる。
小さくて細くて迫力はないが不愉快なので、
シャワーの温度を上げて流している。
19:名無しの権兵衛さん:2008/07/31(木) 10:14:44 ID:lqqJSD8l
洞窟入った時よく照明用のロウソクでゲジゲジを焼いてた
すごく香ばしい良い匂いがしてた
20:名無しの権兵衛さん:2008/07/31(木) 15:27:18 ID:NgwID0Go
室内にムカデが出たら
①上からタオルや座布団をそっと置くと身動きが止まる
②割り箸で掴む(塗り物の箸は逃げられる)
③熱湯で殺す
と 田舎のオサーンが言ってた
21:名無しの権兵衛さん:2008/07/31(木) 19:10:23 ID:sZfrWswE
ムカデは布ガムテープが最強だと思う。
動きはそれほど速くないから、適当な長さに切ったものを上から被せる。
で、ガムテープ同士を密着させてその中に封じ込める。
あとはそのまま焼くなり、生ゴミに出すなりしましょう。
ただ、寝ているときは無防備だから困るよね。
これまで三度、寝ているときにやられた!
気配で起き出して布団の中に見つけたことも数度・・・
最近は安眠のために、下からも入られないテント状の蚊帳の中で寝ている。
78:名無しの権兵衛さん:2009/04/15(水) 00:23:05 ID:XKyNF/xW
>>21
ガムテなんかで退治できる程度のムカデなんて怖くも何ともないよ
俺の部屋には15センチ以上あるムカデが出るからな
ガムテなんかじゃ役に立たない
22:名無しの権兵衛さん:2008/08/04(月) 23:37:07 ID:3b27k/fM>>21
ガムテなんかで退治できる程度のムカデなんて怖くも何ともないよ
俺の部屋には15センチ以上あるムカデが出るからな
ガムテなんかじゃ役に立たない
ムカデは叩き殺したらフェロモンか何かで
仲間を呼ぶらしいから叩き殺すのは控えた方が良い
23:名無しの権兵衛さん:2008/08/05(火) 19:25:39 ID:flutK7cG
そーそー。
ムカデとハチは汁が出ないように殺さんとお礼参りが来るよ。
24:名無しの権兵衛さん:2008/08/07(木) 19:59:47 ID:bSa7xDUk
まるでエイリアンみたいだな
25:名無しの権兵衛さん:2008/08/10(日) 03:26:39 ID:cU0Uo8w0
たった今やられた。
背中刺された。
ひりひり痛むよ、ちくしょう
田舎はもうイヤン (´Д`;il)
27:25:2008/08/11(月) 18:01:19 ID:oNhE4JJa
刺された背中が腫れて熱もってる。
かゆい~ (´ヘ`;)
28:名無しの権兵衛さん:2008/08/14(木) 21:33:06 ID:xf6dQjWG
アシダカグモをネットで調べてみた…
きむぇええおえええ!!あんなん出たら気絶しそう…でも説明読んだら寒いとこにはいなそうだから東北の田舎に暮らしたい
アシダカグモ - Wikipedia
人家に棲息する大型のクモとしてよく知られている。徘徊性で、網を張らず、歩き回って獲物を捕らえる。
ゴキブリなど家の中の衛生害虫を食べる天敵としては益虫ではあり、姿を苦手とする人にとっては不快害虫でもある。
30:名無しの権兵衛さん:2008/08/15(金) 18:24:19 ID:GhLsgJ8u
>>28
デカくてキモいだけじゃなく、ゴキブリの倍のスピードで走り回るぞ
>>28
デカくてキモいだけじゃなく、ゴキブリの倍のスピードで走り回るぞ
32:28:2008/08/15(金) 21:20:11 ID:n2apsh6K
>>30
想像しただけできもすぎる…
アシダカグモ出たときはどーすんの?ほっとくしかない?てかゴキいるとこに出るなら下手したら東京にも…ガクブル
>>30
想像しただけできもすぎる…
アシダカグモ出たときはどーすんの?ほっとくしかない?てかゴキいるとこに出るなら下手したら東京にも…ガクブル
33:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 00:45:16 ID:D+CpyT7+
>>32
普通に殺虫剤で応戦するよ。足が速いから当てるのが大変。
普段は壁に張り付いてじっとしてるから初弾は当たるけど、一度当てて逃走開始すると一苦労。
追いかけてる間に部屋を2つくらい移動することもよくある。
仕事で東京に出てきて10年近いけどこっちでは一度も見てないな、一応いることはいるらしいけど。
31:名無しの権兵衛さん:2008/08/15(金) 19:15:41 ID:zejl+rU3>>32
普通に殺虫剤で応戦するよ。足が速いから当てるのが大変。
普段は壁に張り付いてじっとしてるから初弾は当たるけど、一度当てて逃走開始すると一苦労。
追いかけてる間に部屋を2つくらい移動することもよくある。
仕事で東京に出てきて10年近いけどこっちでは一度も見てないな、一応いることはいるらしいけど。
ゴキはホイホイで捕まえられるだけアシダカよりまし。
34:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 02:13:02 ID:YTwgWokr
ムカデっぽくて足が長くいっぱい生えてる虫は何? 婆ちゃんの家のトイレ入ろうとしたら上から降ってきたよ…
叩いたら沢山の足がもげた
35:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 03:00:26 ID:VFErYlHp
げじげじ
37:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 09:49:40 ID:It1+GWkY
ゲジゲジ焼くと香ばしいよ
38:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 09:56:40 ID:It1+GWkY
胴が太くて足が短いのがヤスデ
40:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 13:20:20 ID:drU1UqA4
ゲジゲジ・ムカデ・ヤスデの違いがわからん
42:名無しの権兵衛さん:2008/08/17(日) 00:13:48 ID:NqpfI7Lp
>>40
545 名前:名無しさん@九周年 [] 2008/07/06(日) 16:35:45 ID:rdj6Cn6J0
>>500
ヤスデは足が短くてかなりの部分が胴の下に隠れるので、上から見ると足が目立たない。小さい。足遅い。つつくと丸くなる。草食。
ムカデは足が長いので足が目立つ、デカい、長い触角がある。足速い。ヘビのように体をくねらせて走る。肉食で牙に毒あり。
ゲジゲジは足が一番長い、胴よりも足の方が長いくらい。足はゴキブリより速い。肉食だが人間に効くほどの毒は無い。
41:名無しの権兵衛さん:2008/08/16(土) 23:56:15 ID:fZ7dM6bg>>40
545 名前:名無しさん@九周年 [] 2008/07/06(日) 16:35:45 ID:rdj6Cn6J0
>>500
ヤスデは足が短くてかなりの部分が胴の下に隠れるので、上から見ると足が目立たない。小さい。足遅い。つつくと丸くなる。草食。
ムカデは足が長いので足が目立つ、デカい、長い触角がある。足速い。ヘビのように体をくねらせて走る。肉食で牙に毒あり。
ゲジゲジは足が一番長い、胴よりも足の方が長いくらい。足はゴキブリより速い。肉食だが人間に効くほどの毒は無い。
気持ち悪いのがゲジゲジ・気持ちワリイのがムカデ・気色悪いのがヤスデ
43:名無しの権兵衛さん:2008/08/18(月) 20:55:56 ID:i7SLerbx
気持ち悪くて似たようなのが三種類もいるなんて…
もうだめぽ
44:名無しの権兵衛さん:2008/08/23(土) 20:27:35 ID:7DT3uO3V
ゲジは速いぞ
ボルトより速いんじゃないか?
45:名無しの権兵衛さん:2008/08/23(土) 21:18:14 ID:KdffdPNv
>>44
アシダカグモはもっと速いぜ!
49:名無しの権兵衛さん:2008/09/12(金) 00:22:11 ID:L+rTEUy0>>44
アシダカグモはもっと速いぜ!
アシダカって無害なんでしょ?
50:名無しの権兵衛さん:2008/09/12(金) 01:55:54 ID:jKAqADb9
>>49
精神に有害
53:名無しの権兵衛さん:2008/09/18(木) 20:42:33 ID:qyqOlxvx>>49
精神に有害
うぉーい、でたよ、デカクモのアシダカ!!
なんでこんな涼しくなった季節に出るんだよ・・・・・
キンチョールかけたけど、素知らぬ感じで部屋から廊下に行っちゃったよ。
どっかで死んでくれないかな~。
62:名無しの権兵衛さん:2008/09/30(火) 22:16:13 ID:X1sBYqG/
>>53
そのあとどうなった?同じような状況がうちでも…
キンチョールは効かないのか?
55:名無しの権兵衛さん:2008/09/20(土) 02:40:47 ID:IU5uxIQA>>53
そのあとどうなった?同じような状況がうちでも…
キンチョールは効かないのか?
さいたまですがヤモリやゴキブリが出ます
56:名無しの権兵衛さん:2008/09/20(土) 03:54:53 ID:Zo/Ox91W
>>55
池袋だけどその程度ならここでも出るよ。ついでにネズミも出る。
むしろネズミとゴキブリは都会の方が多い。
長崎に住んでた頃はネズミなんて出た事無かった。
60:名無しの権兵衛さん:2008/09/28(日) 22:56:30 ID:c09cWReB>>55
池袋だけどその程度ならここでも出るよ。ついでにネズミも出る。
むしろネズミとゴキブリは都会の方が多い。
長崎に住んでた頃はネズミなんて出た事無かった。
朝玄関のドアを開けると一夜にして出来上がったクモの巣にひっかかる。
今日はもう少し畑(家庭菜園ですが)のことをやってくれと夫に言われた。
クモとか蚊とか羽虫とかアブとか芋虫とかでかいキリギリスがいるのが怖い。
何か変な発疹が出来るし。
田舎嫌いじゃなかったけど、畑仕事はきついし、きりがないし、虫がいるからもう嫌。
61:名無しの権兵衛さん:2008/09/29(月) 22:55:46 ID:ZQbKuqnq
食虫植物育てればいいんじゃね?
65:名無しの権兵衛さん:2008/10/03(金) 15:13:14 ID:QawrDGT+
カマドウマ部屋にでて・・近くに濡れた布巾で、とっさに投げて命中!
半分行きてるから観察。ライターであぶってたら急に動き、びっくり!
そのまま様子見てたら・・数分後、なんと寄生虫みたいな虫が内臓から!
25cmぐらいの長い糸ミミズみたいのが動きまわってた。初めて見て、あまりの
グロさに子供呼んで見せたら・・近くによれず騒ぎ回り。エイリアンの
映画みたいに。皆さん見たことありますか?これが普通なの???
いまだに気持ち悪いよー
66:名無しの権兵衛さん:2008/10/03(金) 21:37:05 ID:nuY20+V4
>>65
ハリガネムシかな
67:名無しの権兵衛さん:2008/10/04(土) 14:42:56 ID:Ox5NSfzr>>65
ハリガネムシかな
ハリガネムシってどんなの???教えてくれー
68:名無しの権兵衛さん:2008/10/04(土) 16:34:52 ID:pSwq75wW
>>67
カマキリの腹の中によくいる寄生虫
説明するより見た方が早い
73:名無しの権兵衛さん:2009/03/18(水) 23:09:49 ID:hid1NNAa>>67
カマキリの腹の中によくいる寄生虫
説明するより見た方が早い
※虫注意
ムカデがでた!
パニックになってファブリーズの入れ物で打撃、しかし逃げられる。
ドアのすぐそばにあった鉄の棒で連打、こっぱみじんになったよ。
こぇー、まだいるかな?
寝るの怖いよう
74:名無しの権兵衛さん:2009/03/20(金) 07:23:15 ID:ofZZUyzJ
ムカデは2匹、つがいで居る事が多いからなぁ。
77:名無しの権兵衛さん:2009/03/31(火) 00:52:18 ID:wUfjy58W
アシダカは脱衣場の天井によく張り付いてますよ
ムカデは怖いですね
毎年五匹ぐらいは部屋に侵入してきます
ゴミはさみを部屋に用意しています
79:名無しの権兵衛さん:2009/04/15(水) 00:52:14 ID:PW2GSZOX
あれをガムテで捕まえる気にはならんな
てか貼りつかないし
ネズミ捕りのトリモチぐらいでないと無理
80:名無しの権兵衛さん:2009/04/15(水) 11:45:46 ID:FU8yXPnS
なんかいい方法ないんか?ムカデ捕まえるに?
ガムテは無理だな、なんかスプレーないんかい?
81:名無しの権兵衛さん:2009/04/15(水) 14:49:56 ID:XKyNF/xW
よく効くと噂のブレーキクリーナーもたいして利かなかったからな…
俺は壁なら火箸
部屋を高速移動中ならとにかく本で殴る叩くぶっ潰す
一瞬の判断ミスで取り逃がしたら一晩中寝れなくなる
とにかく判断ミスは命取り
殴れ
とにかく殴れ
それしかない
数年前に25センチ弱の大ムカデが出たからかなりトラウマになってて
この時期はかなり憂鬱になる…
梅雨時は嫌だな
85:名無しの権兵衛さん:2009/04/18(土) 16:31:21 ID:MJwj0KV4
>>81
25センチは凄いな、沖縄の人?
82:名無しの権兵衛さん:2009/04/15(水) 16:13:59 ID:yHxBCTye>>81
25センチは凄いな、沖縄の人?
煙草の灰を撒いたら虫来なくなったよ
123:名無しの権兵衛さん:2009/05/06(水) 19:19:42 ID:WDzo+U6t
今迄数えきれないほどムカデにさされたが(ちょっと大げさで実際は20回以下)その中で1番の思い出は
むかしむかし高校生の時、オナヌー中にムカデにさされて1週間位ティムポが倍の太さに腫れた事があろ。
ティムポが腐って取れちゃうんじゃないかと心配したものだが恥ずかしくて誰にも相談出来ず医者にも行かなかった。
我が家ではムカデにさされた時には(火傷の時も)、庭の鉢に植えているアロエをちぎって塗っています。
124:名無しの権兵衛さん:2009/05/06(水) 19:33:20 ID:Qr864SFD
どういう状況(まあオナヌーだが)、というか流れで具体的にどこ刺されたの?
125:名無しの権兵衛さん:2009/05/06(水) 23:04:23 ID:WDzo+U6t
>>124
寝る前に明かりを消して(豆球)布団の上で横になって目を閉じて妄想しながらティムポをしごいていた。
手の上をカサカサと(ムカデが這った)感触があって、次の瞬間激痛が走った。
場所はカリのあたり。敏感な部分だけに手足を刺されたのとは違って別格の痛さだったよ。
しかしボッキーしたのを遥かに超える腫れ具合だった。(フニャフニャなのだが)
まあそういう事もあって寝る時も明かりを点けているし火箸も常備
>>124
寝る前に明かりを消して(豆球)布団の上で横になって目を閉じて妄想しながらティムポをしごいていた。
手の上をカサカサと(ムカデが這った)感触があって、次の瞬間激痛が走った。
場所はカリのあたり。敏感な部分だけに手足を刺されたのとは違って別格の痛さだったよ。
しかしボッキーしたのを遥かに超える腫れ具合だった。(フニャフニャなのだが)
まあそういう事もあって寝る時も明かりを点けているし火箸も常備
126:名無しの権兵衛さん:2009/05/07(木) 13:33:39 ID:u2/ELnbH
>>125
イテテ・・・
>>125
イテテ・・・
128:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 01:03:28 ID:MEUOx+iw
いま掃除機で吸った!
この後どうすりは
129:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 01:13:13 ID:MEUOx+iw
くそSomebody!も起きてないのか
とりあえず騒音はまずいからとめて出口をガムテでぐるぐる
ゴキブリはこれで死んだけどムカデはだめか
マンガ喫茶で寝よう今日は帰りたくない
130:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 01:48:51 ID:MEUOx+iw
ネカフェ満席でワロタ
ただいま
布団のまわりにレジ袋をしきつめた
やつがきたならカサカサ音がするはず…くるならこいや
132:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 23:02:23 ID:aEy+JNBiいま掃除機で吸った!
この後どうすりは
129:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 01:13:13 ID:MEUOx+iw
くそSomebody!も起きてないのか
とりあえず騒音はまずいからとめて出口をガムテでぐるぐる
ゴキブリはこれで死んだけどムカデはだめか
マンガ喫茶で寝よう今日は帰りたくない
130:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 01:48:51 ID:MEUOx+iw
ネカフェ満席でワロタ
ただいま
布団のまわりにレジ袋をしきつめた
やつがきたならカサカサ音がするはず…くるならこいや
ゴキ、ムカデはまだいい
デカクモだけは鳥肌が立つ((((;°Д°))))
133:名無しの権兵衛さん:2009/05/15(金) 23:34:42 ID:6ZJIny/P
>>132
我が家での取扱い
ゴキ:衛生上問題があるので排除
ムカデ:害を及ぼす(刺す)ので排除
クモ:共存(虫を穫ってくれるのでありがたい)
その他
やもり:クモと同じく虫を穫ってくれるが、あちこちにフンをして臭ってくるので困る。
へび(青大将):我が家の守り神。たまに出ておいでになった時は早くお隠れ下さいとお祈りする。見えない所でネズミを穫ったりしてるかもしれないがツバメの雛を襲うのは止めてほすぃ。
134:名無しの権兵衛さん:2009/05/16(土) 21:53:24 ID:VqN+4teg>>132
我が家での取扱い
ゴキ:衛生上問題があるので排除
ムカデ:害を及ぼす(刺す)ので排除
クモ:共存(虫を穫ってくれるのでありがたい)
その他
やもり:クモと同じく虫を穫ってくれるが、あちこちにフンをして臭ってくるので困る。
へび(青大将):我が家の守り神。たまに出ておいでになった時は早くお隠れ下さいとお祈りする。見えない所でネズミを穫ったりしてるかもしれないがツバメの雛を襲うのは止めてほすぃ。
高校の時に放課後に自転車置き場で割り箸の長さくらいはあるデカいムカデに咬まれた。
朝の雨で濡れたカッパを自転車のハンドルにひっかけて乾かしてたんだけど、帰りも雨降ってたからカッパ着ようと袖に手を通したら袖から手と一緒にムカデが出てきた。
虫苦手でクワガタも触れない俺は絶叫したよ。
結局手首と親指の二箇所を咬まれた。
テスト前なのに痛くて勉強出来ないから病院に行って痛み止めの注射をして貰ったけど時間が経つごとに更に痛みが増してきた。
かなり痛かったわ。
135:名無しの権兵衛さん:2009/05/18(月) 20:52:54 ID:iNXmo14R
ムカデは火箸で捕まえ、外で踏み潰す。
ゴキは殺虫剤でイチコロ。
しかしデカクモはやばい、気絶しそうになる。
信じられないスピードで走り回ったあげく、こちらに突撃してくる。
実はイイヤツなんだと
自分に言い聞かせはするんだが、心臓バクバク、鳥肌がたち、奇声をあげて、
ただ逃げるしかない。これだけはどうしようもない。
いつか共存できる日がくるのであろうか・・・・
140:名無しの権兵衛さん:2009/05/28(木) 01:08:04 ID:CXVhQe/s
蜘蛛って可愛いよな
141:名無しの権兵衛さん:2009/05/28(木) 22:13:52 ID:1bUC5qSS
クモはなんとか外に出て行ってもらう
ムカデは 熱湯をぶっかける。それとムカデキンチョール
ダイソーにもムカデの近寄せない薬が売ってる
142:名無しの権兵衛さん:2009/05/29(金) 00:28:45 ID:P6ayhwvr
今日、「ムカデキンチョール」「ムカデコロリ」を買ってきた。
早速、庭と車庫などに「ムカデキンチョール」を散布。進入経路となりそうな所に
手当たり次第に散布後、庭から車庫に戻ると4匹が、もがいているのを発見!!
1匹は20cmの大物、他は小物だった。
「ムカデキンチョール」は比較的広範囲に有効「ムカデコロリ」は恐ろしく即効性
があったが、有効範囲が狭い。
144:名無しの権兵衛さん:2009/06/12(金) 12:40:27 ID:XgFwa6IF
椅子に座ってパソコンに向かっていたら、足に
違和感がした。
微妙にくすぐったく、汗が一筋滴り落ちるような
冷さを感じた。
なんか嫌な予感がして、すぐにジーンズを脱いで振るうと、
12センチくらいのムカデだった。
パニクって、手近にあったCDケースを縦に使って連打して、
ざく切りにしてしまった。
ゴキとちがって、飛ばないからまだ良かったが、あの冷たい
感じは今思い出しても気色悪い。
145:名無しの権兵衛さん:2009/06/12(金) 22:37:24 ID:oNpmqDMD
>>144
ジーンズの中にいて刺されなかったのなら何たる幸運。
ムカデが這う感触はなんとも言えないよね。
ざく切りにしても暫くは動いていたでしょう。南~無
オレの場合は最近は殺生しなくなり、火箸でつまんで家の敷地の外でポイです。「もう家の中に入ってくるなよ」と思うが伝わらないんだよね。
146:名無しの権兵衛さん:2009/06/15(月) 19:41:27 ID:TscL/TPO>>144
ジーンズの中にいて刺されなかったのなら何たる幸運。
ムカデが這う感触はなんとも言えないよね。
ざく切りにしても暫くは動いていたでしょう。南~無
オレの場合は最近は殺生しなくなり、火箸でつまんで家の敷地の外でポイです。「もう家の中に入ってくるなよ」と思うが伝わらないんだよね。
僕も靴下の中にいたことありますよ。
外の物干しにつるしてた靴下を履いた途端、
何か硬いものがあるような気がしてピンときた・・・
そーっと脱いで、靴下を覗いたらやっぱり。
なぜ噛まれなかったのか不思議。
147:名無しの権兵衛さん:2009/06/16(火) 21:33:50 ID:eULdpz1s
うちの兄は山菜採りから帰って着替えてたら、パンツの中から巨大ムカデが出て来たらいしよ。
山から家まで車で三十分間走ってる間、なんだかがさごそしてるな~って気になってはいたらしい。
幸運すぐる。
148:名無しの権兵衛さん:2009/06/19(金) 07:23:52 ID:sbLAMeKC
ネズミの駆除おしえてください…
149:名無しの権兵衛さん:2009/06/19(金) 21:27:14 ID:3cZAxbQ0
>>148
ネコか青大将、梟を飼う
>>148
ネコか青大将、梟を飼う
151:名無しの権兵衛さん:2009/06/20(土) 22:12:09 ID:+f3bFCwz
>>148
家の中に出るのですか?
家の中を綺麗にしてネズミの餌となるものを置かない。
ネズミ獲り(粘着式)を使ってみては
猫が床下や天井に入れるのであれば有効とおもわれ
150:名無しの権兵衛さん:2009/06/20(土) 21:14:07 ID:w9TE4M8m>>148
家の中に出るのですか?
家の中を綺麗にしてネズミの餌となるものを置かない。
ネズミ獲り(粘着式)を使ってみては
猫が床下や天井に入れるのであれば有効とおもわれ
猫は懐くから世話が大変
青大将のがオヌヌメだよ
居付くかどうか知らんけど
152:名無しの権兵衛さん:2009/06/21(日) 02:27:10 ID:axrE3Upe
青大将って蛇じゃないの?
あれ毒もってないの?
153:名無しの権兵衛さん:2009/06/21(日) 02:42:25 ID:pwWVOJhh
青大将は無毒ですよ
156:名無しの権兵衛さん:2009/06/22(月) 18:49:19 ID:BKSNu3XK
青大将て田中邦衛のことですよ!
157:名無しの権兵衛さん:2009/06/23(火) 18:00:35 ID:wAhtI4GN
>>156
おまえいくつだよw
163:名無しの権兵衛さん:2009/06/26(金) 21:49:24 ID:MEmlhQsZ>>156
おまえいくつだよw
田中邦衛 - Wikipedia
1961年(昭和36年)の東宝映画『大学の若大将』では、若大将のライバル・青大将で出演。敵役・悪役だが、そのコミカルさと何とも憎めないキャラクターで『若大将シリーズ』のレギュラーとなり、以来映画・テレビドラマで中心に幅広く活躍。岡本喜八監督にも気に入られ、その常連となった。
ちょっと今年のムカデおかしいデカすぎ
あまりにもデカくなりすぎて動きが遅いくらい。アホかと。
いつもは熱湯かければギュッてなって死ぬのにダバダバかけても生きてるし
まだ夏前だってのにいやだもういやだったらもう
164:名無しの権兵衛さん:2009/06/27(土) 00:39:54 ID:oA3XSFPO
外来種が定着してたりしないよね?
165:名無しの権兵衛さん:2009/06/27(土) 01:03:29 ID:N06bYq01
電気消したら枕元にポトって音がして飛び起きた。
電気付けたら20㌢級の百足様がいらっしゃいました。
しかも布団の下からももう一匹。つがいか?
疲れ切って始末する気力もないのでこのまま寝るとする。
噛まれたらそのとき考える
167:名無しの権兵衛さん:2009/06/28(日) 17:33:35 ID:J3KdO11L
>>165
ムカデは一匹いたら、もう一匹いるらしいから用心だよね。
169:名無しの権兵衛さん:2009/06/29(月) 20:53:23 ID:Q2kSAHcp>>165
ムカデは一匹いたら、もう一匹いるらしいから用心だよね。
いい歳したおっさんなんですが、ムカデが怖くて殺せません。
今も壁に張り付いているのですが、見てるだけで発狂しそうなほどのチキンっぷりですw
助けてくれ~
171:名無しの権兵衛さん:2009/06/29(月) 22:37:49 ID:LW+Ejcx4
>>169
火箸で捕まえて家の外にポイとかどうですか?
自分は殺生が気が向かないのでそうしています。
172:名無しの権兵衛さん:2009/06/30(火) 11:52:03 ID:6rWCoNnR>>169
火箸で捕まえて家の外にポイとかどうですか?
自分は殺生が気が向かないのでそうしています。
ムカデがゴキブリホイホイの右側から入って、左側から出て来たのを見たことがあるw
接地面が少ないからかゴキブリホイホイなんかじゃ捕まらんのなw
173:名無しの権兵衛さん:2009/07/01(水) 00:23:32 ID:jXPf25Oa
さっきパンツにTシャツで寝てたら、下腹部をヒモが這うような感触が…。
何も考えずに手がそれを掴んで放り投げてた。15cmくらいのムカデだったよ。
台所からトング持って来て捕まえてガスで焼き殺して窓からポイ。今夜はしばらく眠れない!が、寝室が台所の横なのでこの退治法が最速だった。
今日は裏の倉庫で山ヒルにも初遭遇…。こいつも動きがキモ杉で絶叫しちゃった。梅雨はやることないし、地底生物系が出てくるからマジで鬱。
175:名無しの権兵衛さん:2009/07/02(木) 20:48:52 ID:wEWpFzKF
先程ムカデを発見したが、火箸を取りにいっている間に見失った。
今夜はドキドキで眠れそうにないな。
176:名無しの権兵衛さん:2009/07/03(金) 18:27:24 ID:Obis4FoU
家で飯食ってたら、左腕を子ムカデが登ってきた。
指でピンッして、床に落ちたところを氷殺スプレーで仕留めた。
とりあえず一安心だが、先日は親ムカデも出没してたので
まだ一族が居そうで、((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
180:名無しの権兵衛さん:2009/07/06(月) 10:29:01 ID:2ZJQSbR+
ゴキは物陰て止まるから捕まえやすいが、ムカデはほぼ止まらない
しかも逃走ルートもかなり目茶苦茶だからなかなか捕まえられん
速いしね、ハエ叩きなんか探す余裕はない、見つけたら素手でいくしかない
184:名無しの権兵衛さん:2009/07/10(金) 20:31:30 ID:u38ZHmKf
ムカデも出るが、ヤモリも出るので
ヤモリ一族の繁栄を望みたい。
がんばってムカデ食ってくれ~~~。
オレんところは家の内外にヤモリちゃんいるよ。
虫を食べてくれるのはいいが、お行儀悪くてそこいら中フンだらけで困っている。
エサが多過ぎなのが問題なのだが。
188:名無しの権兵衛さん:2009/07/11(土) 22:48:11 ID:GOCaIoYb
ヤモリが住んでいたのに、数年前に反射的にころしてしまった。
それ以来ヤモリとは遭遇していない。
代わりにほかの虫が出るようになった。これならヤモリがいてくれたほうがよかったよ。
童話とかでありがちな話だよなあ orz...
189:名無しの権兵衛さん:2009/07/12(日) 01:44:23 ID:clAA7YsG
ヤモリはでかいムカデの餌だな
190:名無しの権兵衛さん:2009/07/13(月) 22:23:13 ID:aKBg56Bh
夜カーテン開けたらヤモリが3匹も窓に張付いてて卒倒しそうになった
部屋の窓にくっついたヤモリはよく観察するけど、裏から見ると内臓が透けて見えるよね。
あと普段、じ~っとくっついたままだから動きは遅いと思ってたのに、虫を見つけた時の
素早さは物凄い。あれだけ走り回ってよく窓から落ちないよなって感心してたら、やっぱたまに落ちる奴もいる
196:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 04:08:26 ID:log+Cdtj
ヤモリかわいい!ヤモリ大好き!
197:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 07:56:29 ID:VpEl7OLEムカデも出るが、ヤモリも出るので
ヤモリ一族の繁栄を望みたい。
がんばってムカデ食ってくれ~~~。
187:名無しの権兵衛さん:2009/07/11(土) 20:05:43 ID:W6YSZ5Ni
>>184
ヤモリ程度がムカデに勝てるわけ無いだろjk
186:名無しの権兵衛さん:2009/07/10(金) 20:46:06 ID:ZAtF7Cdb>>184
ヤモリ程度がムカデに勝てるわけ無いだろjk
オレんところは家の内外にヤモリちゃんいるよ。
虫を食べてくれるのはいいが、お行儀悪くてそこいら中フンだらけで困っている。
エサが多過ぎなのが問題なのだが。
188:名無しの権兵衛さん:2009/07/11(土) 22:48:11 ID:GOCaIoYb
ヤモリが住んでいたのに、数年前に反射的にころしてしまった。
それ以来ヤモリとは遭遇していない。
代わりにほかの虫が出るようになった。これならヤモリがいてくれたほうがよかったよ。
童話とかでありがちな話だよなあ orz...
189:名無しの権兵衛さん:2009/07/12(日) 01:44:23 ID:clAA7YsG
ヤモリはでかいムカデの餌だな
190:名無しの権兵衛さん:2009/07/13(月) 22:23:13 ID:aKBg56Bh
夜カーテン開けたらヤモリが3匹も窓に張付いてて卒倒しそうになった
192:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 01:49:18 ID:log+Cdtj
>>190
ヤモリの何が怖いのかw
>>190
ヤモリの何が怖いのかw
193:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 02:30:02 ID:LnmipP+3
>>190
次回からカーテンを開ける時はヤモリが張り付いているかもしれないという心構えがあればびっくりする事もない。
かわいいやつだよ。
194:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 03:11:26 ID:oL0mVvMz>>190
次回からカーテンを開ける時はヤモリが張り付いているかもしれないという心構えがあればびっくりする事もない。
かわいいやつだよ。
部屋の窓にくっついたヤモリはよく観察するけど、裏から見ると内臓が透けて見えるよね。
あと普段、じ~っとくっついたままだから動きは遅いと思ってたのに、虫を見つけた時の
素早さは物凄い。あれだけ走り回ってよく窓から落ちないよなって感心してたら、やっぱたまに落ちる奴もいる
196:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 04:08:26 ID:log+Cdtj
ヤモリかわいい!ヤモリ大好き!
実家の2階の天井板にカラフルなBIGなムカデがいたことあった
198:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 12:53:37 ID:LnmipP+3
足の色が赤っぽいんではないか?(いかにも毒が強そうだよね)
こいつに噛まれるとすんごぃ事になる。
199:名無しの権兵衛さん:2009/07/14(火) 16:03:42 ID:oL0mVvMz
ムカデなら猫を飼えばいいよ、うちのは真っ暗な部屋でも見つけてしまう
200:名無しの権兵衛さん:2009/07/22(水) 20:36:43 ID:L6kPpfLR
だから猫より青大将だって
201:名無しの権兵衛さん:2009/07/22(水) 21:26:22 ID:vjoZ+qIf
青大将の方がムカデより嫌です。
万が一、家の中で這い回る青大将と出会わしたら即死します。
202:名無しの権兵衛さん:2009/07/23(木) 00:55:27 ID:K3HmvPAh
「ほぉたるぅ~」
203:名無しの権兵衛さん:2009/07/23(木) 02:44:26 ID:fx6iZ1iF
>>202
それは青大将じゃなくて五郎さん。
211:名無しの権兵衛さん:2009/08/12(水) 12:37:04 ID:xw1PGOrt>>202
それは青大将じゃなくて五郎さん。
百足は毘沙門天の使い
勝負事に勝ちたければ無闇に殺す事なかれ
213:名無しの権兵衛さん:2009/08/12(水) 19:21:43 ID:4gnyFGUo
だけど、武田の旗印なんだよな
216:名無しの権兵衛さん:2009/08/14(金) 04:11:30 ID:+HYsbfs/
>>213
百足衆は今で言う諜報部
214:名無しの権兵衛さん:2009/08/12(水) 21:42:40 ID:mwzP9fN4>>213
百足衆は今で言う諜報部
毘沙門天が何の用があって、度々俺の部屋に使いをよこすんだ?
215:名無しの権兵衛さん:2009/08/13(木) 04:46:39 ID:GPPbQd2i
>>214
謙信公を見習って、生涯不犯を貫けとの啓示だな
217:名無しの権兵衛さん:2009/08/14(金) 11:52:36 ID:O8WQZF+l>>214
謙信公を見習って、生涯不犯を貫けとの啓示だな
軍曹、ムカデも食べてくんないかな
アシダカ軍曹とは (アシダカグンソウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
アシダカ軍曹とは、アシダカグモ(脚高蜘蛛、学名:Heteropoda venatoria)に対しての敬称である。
218:名無しの権兵衛さん:2009/08/15(土) 06:13:46 ID:ZZPJIluB
>>217
軍曹は百足も喰う
食料が減ったときにはだが
>>217
軍曹は百足も喰う
食料が減ったときにはだが
220:名無しの権兵衛さん:2009/08/16(日) 17:40:29 ID:XT+FqdWX
>>217
むしろ軍曹が食われる
219:名無しの権兵衛さん:2009/08/16(日) 00:26:47 ID:aiM7AcjC>>217
むしろ軍曹が食われる
君達には、何故焼酎に浸ける発想が無いんだろう。

223:名無しの権兵衛さん:2009/08/18(火) 22:35:53 ID:d/rXN+MA
ムカデがデカ蜘蛛食べる?
ムカデのスピードじゃ、捕まえられないよ
224:名無しの権兵衛さん:2009/08/22(土) 20:26:57 ID:tenR6lmI
>>223
種類は違うが
追いかけっこじゃ勿論無理だけど、蜘蛛は背後からの接近には意外と鈍いよ
225:名無しの権兵衛さん:2009/08/23(日) 18:38:17 ID:RYRbGZ4r>>223
種類は違うが
追いかけっこじゃ勿論無理だけど、蜘蛛は背後からの接近には意外と鈍いよ
うわ~タランチュラが
ムカデにやられてる・・・・・・
アシダカもムカデにやられちゃうの?
226:名無しの権兵衛さん:2009/08/26(水) 03:16:57 ID:5tLPFDZ6
>>225
動物性のものなら何でも食うと思うよ>ムカデ
取っ組み合いならムカデの方が強そうだし、気づかれずに接近出来れば襲うんじゃないかな。
227:名無しの権兵衛さん:2009/09/04(金) 11:57:24 ID:+mpbmUX7>>225
動物性のものなら何でも食うと思うよ>ムカデ
取っ組み合いならムカデの方が強そうだし、気づかれずに接近出来れば襲うんじゃないかな。
ベッドの上にケツに反り返ったハサミが付いた黒い虫が出た!
あわてて振払ったんでどっかに紛れてしもた
寝てる間に噛まれなきゃいいが . . .
228:名無しの権兵衛さん:2009/09/11(金) 21:55:19 ID:uOjZrjub
ハサミ虫は寝込みは襲わないよ
241:名無しの権兵衛さん:2010/01/08(金) 22:18:51 ID:sOOucXLl
やっぱゴキブリが嫌だなぁ不潔な感じ
クモはあまり不潔な感じはしないしいい奴
ムカデも卵を足の中で子育てする健気なかあちゃんだし
242:名無しの権兵衛さん:2010/01/09(土) 08:09:14 ID:zfXKENJd
ゴキブリも相当嫌いだが、ムカデに比べれば1000倍好感持てる。
攻撃性が強くて噛まれると半端ないのに、健気なかあちゃんなんて言ってられん。
自分の体を這われた時の恐怖はトラウマになって今も残ってる。
246:名無しの権兵衛さん:2010/03/25(木) 07:00:21 ID:hrWZB8nS
ヲレは「ブユ」がダメ! ここ数年毎夏に2度くらい刺されて腫れ上がる
奴ら刺したときは全く違和感ないんだけど、あとで痒みと腫れが襲ってきて
目のそばなんか刺されるとお岩さん状態になっちまう。
防虫スプレーやぜりーも使っているけど汗で流れて効果も薄い・・・
これからの季節ヤダなー!
247:名無しの権兵衛さん:2010/03/29(月) 11:24:32 ID:2dCSt9Rq
今年も蜘蛛の季節がやってきた
既に卵が孵って子蜘蛛が繁殖してる
蜘蛛はホコリが多い所を好むから部屋の掃除をしてるが、それでも出てくる
頭がモゾモゾするなと思えば今度は背中が、そして蜘蛛が登場
去年は寝てる所を襲われた、顔に何かヘバ付いている違和感で目が覚め、暗い部屋の中で何かが顔の上に居る、思いっきり手で掴んで、感触の気持ち悪さに適当に壁に叩き付けた、直径10cmぐらいの足長蜘蛛ww
心臓止まるかと思った、それ以来トラウマの季節だ。
蜘蛛対策ってどうすれば良いのか。
249:名無しの権兵衛さん:2010/03/29(月) 21:12:26 ID:ThBOLB6r
>>247
そうなんだよなぁ、この手はトラウマになるよね。
ちなみに俺はムカデでトラウマ。
なので、家の外壁まわりにパウダー状のムカデ用殺虫剤をタップリ撒いたら
そのせいでアレルギー起きて喘息状態に。
春からの対策、もうどうしたもんかと・・・。
>>247
そうなんだよなぁ、この手はトラウマになるよね。
ちなみに俺はムカデでトラウマ。
なので、家の外壁まわりにパウダー状のムカデ用殺虫剤をタップリ撒いたら
そのせいでアレルギー起きて喘息状態に。
春からの対策、もうどうしたもんかと・・・。
281:名無しの権兵衛さん:2010/10/27(水) 19:46:27 ID:KlcE0mxP
>>247
直径10センチもあるような
巨大な蜘蛛が顔にのっかっていたら
俺、マジで即死してるよ
255:名無しの権兵衛さん:2010/08/07(土) 04:50:20 ID:nwViwpqW>>247
直径10センチもあるような
巨大な蜘蛛が顔にのっかっていたら
俺、マジで即死してるよ
ムカデと生活してはや14年
いっぱいでるけど、何故か家族全員噛まれた事がないのが不思議
何故か気が付くんだよな。後、猫飼い始めたら検挙率がすげぇw
絶対出るはずがないクリーンルームで仕事してる時も
靴紐が揺れただけでびびったりする時もあるくらい敏感になったなw
部屋に入ったらまず周囲の確認から入るのは俺だけか?
257:名無しの権兵衛さん:2010/08/08(日) 01:16:03 ID:o9tzOKeb
>>255
> 靴紐が揺れただけでびびったりする時もあるくらい敏感になったなw
> 部屋に入ったらまず周囲の確認から入るのは俺だけか?
それって完全にトラウマだよねっ。
寝てる最中にハッと起きて見たら、今まさに腕を這って登ってきて、
Tシャツの半袖の裾の中に潜り込んでいったのを発見して、
雄叫びを上げながらTシャツを脱ぎ去り、
ベッドの上で狂喜乱舞した経験を持つ私にはわかります。
258:名無しの権兵衛さん:2010/08/08(日) 07:40:53 ID:VmwcAY2J>>255
> 靴紐が揺れただけでびびったりする時もあるくらい敏感になったなw
> 部屋に入ったらまず周囲の確認から入るのは俺だけか?
それって完全にトラウマだよねっ。
寝てる最中にハッと起きて見たら、今まさに腕を這って登ってきて、
Tシャツの半袖の裾の中に潜り込んでいったのを発見して、
雄叫びを上げながらTシャツを脱ぎ去り、
ベッドの上で狂喜乱舞した経験を持つ私にはわかります。
クモって綺麗な場所が好きなんだろうか・・・いつも部屋を掃除した次の日に出てくる。掃除した時にクモの巣取ってるのに(-"-;)
259:名無しの権兵衛さん:2010/08/08(日) 08:18:22 ID:fk0ThiyB
意外なことに、ゴッキーも埃いっぱいのとこは好まないらしいよ。
260:名無しの権兵衛さん:2010/08/08(日) 15:42:06 ID:uhJhX/g8
少し窓開けて車運転してたら
多分アシダカだと思うが、運転席側からクソでかいクモが入ってきた
丁度、顔と同じ高さだったから本気でびびって完全に反対車線に飛び出してた
出るものはしょうがないが、運転中だけはやめてくれ・・・
コレで事故っても何も言えないじゃないか
261:名無しの権兵衛さん:2010/08/11(水) 10:59:21 ID:UsG4H070
>>260
それがあるから走行を初めて暫くの間は窓を開けてはいけない。
あと、窓に入れるだけの隙間を空けて駐車してると入ったりするので要注意。
262:名無しの権兵衛さん:2010/08/17(火) 02:28:06 ID:MWAf7tjJ>>260
それがあるから走行を初めて暫くの間は窓を開けてはいけない。
あと、窓に入れるだけの隙間を空けて駐車してると入ったりするので要注意。
C= (-。- ) フゥー 格闘終了
10時頃出没したが見失ったムカデが、案の定、寝込みを襲って来やがった。
首筋に違和感を感じて、ハッと起きて手で払ってみれば、床に落ちてベッドの下に逃げ込む奴を発見。
ベッドマットを引っぺがし、壁際に潜む奴に見つけて、用意していたムカデ用殺虫剤を噴射。
動かなくなったのを確認してサランラップに包んで、生ゴミ箱に投下完了。
なんとか今回もこちらが勝利することが出来たが、殺虫剤のせいで喉が痛い。
しかしなんで奴等は毎回、体に這って来るのかねぇ。
目に付かないところで害虫でも捕ってくれてればこちらも殺す事はないのに。
263:名無しの権兵衛さん:2010/08/18(水) 08:07:17 ID:ok3IvJgA
初めて見たムカデに驚いて、このスレを開いた俺には
お前らの話は同じ日本とは思えない
結局ムカデだと思ったのはヤスデだったし
ムカデに襲われる地域じゃなくて良かったよ、
266:名無しの権兵衛さん:2010/09/01(水) 18:30:12 ID:Oc8fhoEv
まぁトングとかで掴んでコンロで焼き殺すのが一番手っ取り早い
268:名無しの権兵衛さん:2010/09/04(土) 23:28:03 ID:LKYyjRuy
犬走りと土台の立ち上がり境目に普通の白墨を強くこすりつけながら線を引く。
蟻が上がってこなくなった。薬剤によるアレルギーも起こらなかった。
273:名無しの権兵衛さん:2010/09/25(土) 23:03:22 ID:tnrnuM4G
アシダカグモはムカデを食べるらしいな
274:名無しの権兵衛さん:2010/09/26(日) 15:16:43 ID:ub8AaicD
>>273
小さい奴だけだろ
基本的にムカデの方が強い
283:名無しの権兵衛さん:2010/12/18(土) 16:49:50 ID:USUhEawN>>273
小さい奴だけだろ
基本的にムカデの方が強い
うちも毎年家の中にヤモリが出て処理に困る。一体どっから入って来るんだろう。
今日も倉庫に卵産みつけてたし。
この前なんかスリッパ下に居るの知らずにスリッパごしにヤモリを踏んだ。
チョロチョロスリッパ下から出てきて悲鳴上げたよ。
しばらく生きてたけど結構圧迫されたみたいでそのうち動かなくなった。
284:名無しの権兵衛さん:2010/12/31(金) 17:46:54 ID:DHSNnIkf
ヤモリは家族の一員ですよ。
285:名無しの権兵衛さん:2011/01/05(水) 18:37:13 ID:W298iweW
家中がカメムシ臭くてかなわん。
退治する方法はだいたい習得できたのだが、
残留するカメムシ臭をなんとかする方法はないものか。
新規の侵入を防いだら、いずれ消えてなくなるのかな?
匂いの発生場所はたぶん屋根裏だと思われ。
誰か対策知ってる人、教えてプリーズ。
286:名無しの権兵衛さん:2011/03/20(日) 12:58:07.52 ID:NWPq/Jfn
子供のころ住んでたうちでゴキブリ、デカグモがでたな。
ゴキブリは盛りが付く時期に集団で飛び回るのが一番怖い。
あとトイレのデカグモ、トイレのドアを開けると上から落ちてきたり裏に付いてたり
もう、こわくてこわくて。
287:名無しの権兵衛さん:2011/03/20(日) 13:00:39.55 ID:NWPq/Jfn
静岡で布団の中にムカデが入ってきたことがあったな。15cmくらいだった。
上にあったようつべを見たら関連映像でこんなやつが。
前5対くらいの足でネズミを運ぶのか・・・どんだけでかいんだ。
291:名無しの権兵衛さん:2011/05/03(火) 23:48:20.84 ID:JoCt1VeQ
家にも初ムカデ、来た @栃木
12センチ位のがトイレの床を這ってた。
トングで摘んでガスコンロで焼いた。
台所中に異臭が残ってて凹む。
292:名無しの権兵衛さん:2011/05/10(火) 22:02:18.39 ID:cHWXuCyH
今夜は2匹、殺処分。@山口
中くらいのやつが俺の部屋と廊下に出た。
ムカデ用殺虫剤で追いつめて、ハエ叩きで一発!
雨で蒸し暑いから、まだまだ出そうだな。
293:名無しの権兵衛さん:2011/05/10(火) 23:37:26.84 ID:rPXa4LVc
ひと晩に、そんな何匹も出てこられたら
俺なら家出する。
294:名無しの権兵衛さん:2011/05/21(土) 21:12:26.36 ID:fjfC1bb9
今のマンションでクモなど見たことなかったのに
今日朝出かけるときドアを開けたら上からボタっと落ちてきやがった・・・
昔いなかのトイレのドア開けた時と同じだ
ここにもクモがいるんだ・・・・
ああ・・・
297:名無しの権兵衛さん:2011/06/18(土) 04:02:45.75 ID:Gfn4XtO3
ゴキかカナブンか分からんが今何か飛んだ、やべえ寝れない
305:名無しの権兵衛さん:2011/07/16(土) 14:37:33.96 ID:uSkM2SU3
ゲジゲジ系を釣りに使ってみたい。
ムカデなんかよく釣れそうに見える。
306:名無しの権兵衛さん:2011/07/17(日) 03:30:48.65 ID:xVlJEcFc
>>305
どうやって針づけするんだよ
持ったら毒牙の餌食だぞ
308:サボり虫:2011/07/18(月) 05:02:00.98 ID:cdNzDxXO>>305
どうやって針づけするんだよ
持ったら毒牙の餌食だぞ
田舎だと、ゴキブリ以外は、友達さ。
310:名無しの権兵衛さん:2011/07/18(月) 19:14:58.13 ID:Ww7AUn09
>>308
お前田舎者じゃないだろ
田舎で本当に恐れられているのはムカデ
ゴキブリなんぞに怯えるのは都会のモヤシっ子だけ
314:名無しの権兵衛さん:2011/07/24(日) 18:25:03.08 ID:pLYSNZ2A>>308
お前田舎者じゃないだろ
田舎で本当に恐れられているのはムカデ
ゴキブリなんぞに怯えるのは都会のモヤシっ子だけ
あのアシダカクモはどうにかならんのかね!マジ小便チビりそう。
でもつい先日まで仙台に住んでたけど東北はいないみたいだね。
九州から東北に引っ越そうかマジで考えたよ!
315:名無しの権兵衛さん:2011/07/25(月) 09:56:04.92 ID:rzn1BDC9
>>314
自分も東京に20年間住んでたが、東京では1回もあんな大蜘蛛は見なか
った。多分亜熱帯に近い地域(関西以西)にしか生息できないと思う。
1度自宅(九州)の便所で遭遇した時(これもかなり大きかった)は、
気絶しそうになった。益虫なんだろうが、グロテスク、怖すぎるよ。
316:名無しの権兵衛さん:2011/07/26(火) 06:38:20.90 ID:kmfn+SJq>>314
自分も東京に20年間住んでたが、東京では1回もあんな大蜘蛛は見なか
った。多分亜熱帯に近い地域(関西以西)にしか生息できないと思う。
1度自宅(九州)の便所で遭遇した時(これもかなり大きかった)は、
気絶しそうになった。益虫なんだろうが、グロテスク、怖すぎるよ。
ゴキブリ食べるんだよね
317:名無しの権兵衛さん:2011/07/26(火) 11:07:21.19 ID:3GQGU6Hj
>>316
3センチ前後までの小さな蜘蛛なら許容できるが、ゴキブリ食べてく
れてもそれ以上大きな蜘蛛だと自分の場合やっぱ怖いや。去年は2匹
大蜘蛛が夏場出たので、今年は家の周りに石灰のような殺虫剤を撒い
た。去年近場の銀行のATMの前を、10センチ以上の蜘蛛がダッシュ
してたの見た時も。ゾッとしたなあ。
318:名無しの権兵衛さん:2011/07/30(土) 18:15:06.33 ID:SAps40go>>316
3センチ前後までの小さな蜘蛛なら許容できるが、ゴキブリ食べてく
れてもそれ以上大きな蜘蛛だと自分の場合やっぱ怖いや。去年は2匹
大蜘蛛が夏場出たので、今年は家の周りに石灰のような殺虫剤を撒い
た。去年近場の銀行のATMの前を、10センチ以上の蜘蛛がダッシュ
してたの見た時も。ゾッとしたなあ。
夜中ムカデ髪の毛についてた。15センチ級。それから、夜は蚊帳の中で寝てる。
トラウマ。真夏の悪夢だった。
庭には蛇も出る。
320:名無しの権兵衛さん:2011/08/01(月) 09:31:51.56 ID:B0oVeVCS
>>318
ムカデなら蚊帳くらい、くぐり抜けてこないか?
俺も2度ばかり、寝ている最中に体を這い回れた経験がありトラウマ持ちなので
何かいい対策は無いかと常々考えているのだが・・・。
明るい所は嫌いな気がするので、寝る時に真っ暗にせず、
1灯だけ電気を付けたまま寝るようにしてからは襲われてないのだが、ただの偶然だろうか?
ちなみに蛇も大嫌いです。幸運にも、ここ数年見かけてないが、
家族や近所の人の話だと敷地内にいるらしい (((( ;゚Д゚)))
>>318
ムカデなら蚊帳くらい、くぐり抜けてこないか?
俺も2度ばかり、寝ている最中に体を這い回れた経験がありトラウマ持ちなので
何かいい対策は無いかと常々考えているのだが・・・。
明るい所は嫌いな気がするので、寝る時に真っ暗にせず、
1灯だけ電気を付けたまま寝るようにしてからは襲われてないのだが、ただの偶然だろうか?
ちなみに蛇も大嫌いです。幸運にも、ここ数年見かけてないが、
家族や近所の人の話だと敷地内にいるらしい (((( ;゚Д゚)))
321:名無しの権兵衛さん:2011/08/01(月) 13:54:30.06 ID:5CmSi+Bw
>>318
ムカデは蚊帳の下から入ってこれると思う。元々蚊帳は蚊対策だからね。
光に弱いというのは、なんか聞いた記憶があるなあ。
奄美大島なんか、ハブが家の中まで入ってくると言うからなあ。自分は
あそこは絶対に住めないわ。以前琉球大学の用務員さんにハブ取り名人が
いて、ハブ酒にして職員に振舞っていたという。
323:名無しの権兵衛さん:2011/08/02(火) 20:22:49.02 ID:LEljvt2x>>318
ムカデは蚊帳の下から入ってこれると思う。元々蚊帳は蚊対策だからね。
光に弱いというのは、なんか聞いた記憶があるなあ。
奄美大島なんか、ハブが家の中まで入ってくると言うからなあ。自分は
あそこは絶対に住めないわ。以前琉球大学の用務員さんにハブ取り名人が
いて、ハブ酒にして職員に振舞っていたという。
熊本だが、子供の頃たまに5cm以上ある蚊らしき昆虫が家に出没していた。
姿は全く蚊と同じ。ただ大きさが恐竜化していた。皆さんも見たことない?
324:名無しの権兵衛さん:2011/08/02(火) 21:20:16.50 ID:A5JpimWi
>>323
それはガガンボでは?
>>323
それはガガンボでは?
326:323:2011/08/03(水) 08:08:29.33 ID:oHcm+pr4
>>324,
ガガンボという名を知り、ネットで見ました。まさにこれでした。
蚊と一緒で、てっきり人を刺して血を吸うという先入観があったので、
とても怖かった。また、飛び方がゆっくりしていて、まとわりつくと
いう感じだった。今まで蚊の突然変異かと思っていた。
325:名無しの権兵衛さん:2011/08/02(火) 22:48:32.00 ID:StnsgIV7>>324,
ガガンボという名を知り、ネットで見ました。まさにこれでした。
蚊と一緒で、てっきり人を刺して血を吸うという先入観があったので、
とても怖かった。また、飛び方がゆっくりしていて、まとわりつくと
いう感じだった。今まで蚊の突然変異かと思っていた。
ググって後悔した。きめえ。俺は見たことないがこいつを叩き殺す自信はないわあ。
血を吸わないのは助かるが、きめえ。
329:名無しの権兵衛さん:2011/08/05(金) 08:10:54.94 ID:vnuk6wUX
オレの場合
蛇>ムカデ>蜘蛛>ゴキブリ
蛇だけは、見ただけで卒倒しそうになる。
330:名無しの権兵衛さん:2011/08/06(土) 17:54:56.78 ID:Za6DmqW7
おれは圧倒的に蜘蛛>ゴキブリ、ムカデ>>>ヘビ
ヘビは触れる
突然蜘蛛が現れると心臓が止まりそうになるな
332:名無しの権兵衛さん:2011/08/06(土) 19:03:13.52 ID:nXE8JaLY
>>330
蛇触れるとは、オレから見たらすごい勇気あるなあ。あのクネクネ
姿はたまらんわ。まあ、ウナギだと思えばいいのかな? でも毒蛇
もいるしなあ。
>>330
蛇触れるとは、オレから見たらすごい勇気あるなあ。あのクネクネ
姿はたまらんわ。まあ、ウナギだと思えばいいのかな? でも毒蛇
もいるしなあ。
333:名無しの権兵衛さん:2011/08/07(日) 15:53:57.42 ID:9AE2/Ulf
>>332
基本的には、毒を持ってるとか、噛みつくとか、人に危害を加える奴が嫌だな。
無害なら多少のキモさには目をつぶる。
蛇とウナギの差はそこかと。
>>332
基本的には、毒を持ってるとか、噛みつくとか、人に危害を加える奴が嫌だな。
無害なら多少のキモさには目をつぶる。
蛇とウナギの差はそこかと。
334:名無しの権兵衛さん:2011/08/08(月) 09:12:43.96 ID:GBkGA1Id
>>333
なるほどなあ。蜘蛛も北米にいるタランチュラのような毒持ちは
日本に生息していないけど、キモいよね。で、動くの速いんだ。
寒冷地は蜘蛛、蛇、出ない点はいい。
331:名無しの権兵衛さん:2011/08/06(土) 18:40:36.70 ID:DkcZx/81>>333
なるほどなあ。蜘蛛も北米にいるタランチュラのような毒持ちは
日本に生息していないけど、キモいよね。で、動くの速いんだ。
寒冷地は蜘蛛、蛇、出ない点はいい。
俺の場合は
ムカデ>>>>アシダカグモ>>>>ヘビ>ゴキブリ
くらいだな
ムカデは圧倒的過ぎるわ
335:名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 12:30:13.05 ID:Tz/mmJ7E
今年は先々月家の周りに殺虫剤を隈なく散布したのが効いたのか、いまだ
巨大蜘蛛、ゴキブリ、ムカデ、ゲジゲジが出ない。このまま9月まで出な
ければいいんだが。10月になると例年全く出ない。(九州)
336:名無しの権兵衛さん:2011/08/09(火) 12:58:47.61 ID:yLQDIxKF
蜘蛛と蜂が出ないだけで冬はありがたい
341:名無しの権兵衛さん:2011/08/14(日) 01:15:15.41 ID:nv5Vcu3m
栃木住みだけど黒くて小さいムカデしか出ない。
ゲジはでかいのから小さいまでよく出る。
それも家の周りに白い粉の忌避剤まいたら全然でなくなった。
ただ掃き掃除の度に粉が舞うのと、雨で流れてしまうのが難点。
344:名無しの権兵衛さん:2011/08/20(土) 12:56:10.88 ID:H9npMcO2
大蜘蛛やゴキブリを威嚇するため、時々床、壁、天井を叩いている。
連中は誰もいないと感じると、すぐに出てきて部屋中闊歩するからな。
これ、効き目あると思うわ。
345:名無しの権兵衛さん:2011/08/20(土) 13:27:42.35 ID:9cOURx9v
2階に居るのお前か?w
346:名無しの権兵衛さん:2011/08/21(日) 09:56:40.38 ID:4vh/Lds+大蜘蛛やゴキブリを威嚇するため、時々床、壁、天井を叩いている。
連中は誰もいないと感じると、すぐに出てきて部屋中闊歩するからな。
これ、効き目あると思うわ。
345:名無しの権兵衛さん:2011/08/20(土) 13:27:42.35 ID:9cOURx9v
2階に居るのお前か?w
こないだアシダカを手掴みして嫁に見せてやろうとしたら中指の先っちょを思い切り噛まれた。
ビックリして離したけど指先の噛み傷から血が出てた。
やっぱ手掴みはいかんですなw
347:名無しの権兵衛さん:2011/08/21(日) 13:57:14.67 ID:TJHyngyb
もののけひめにも出てこなかったっけ?
348:名無しの権兵衛さん:2011/08/21(日) 15:41:41.27 ID:1SXjKIKT
濁点がない奴なら出てきたな。
田舎にいると物の怪なのか目の錯覚なのかわからないものが目に入るから困るよな。
351:名無しの権兵衛さん:2011/08/30(火) 20:32:16.60 ID:Bs/YkrJA
クモに恐怖せず、ヘビに恐怖せずだと、
凄い藪でも平気で入っていける猛者になれるわな。
山の中の野宿も平気だろ?
実にうらやましい。
352:名無しの権兵衛さん:2011/09/03(土) 09:19:38.59 ID:6nH7dOt7
>山の中の野宿も平気だろ
346だけど、藪の中には蚊や虻、ブヨやダニがうじゃうじゃ居るからね、さすがに野宿はできないでしょw
藪じゃなく、夏場に酔っ払って玄関先で寝ちゃった時は全身を噛まれまくってそれは大変だったw
353:名無しの権兵衛さん:2011/09/04(日) 17:03:03.50 ID:/4myiTo8
そうなんだよね、ダニがいるんだよね。
ちょこっと犬散歩させただけで何匹も拾うハメになる。
362:名無しの権兵衛さん:2011/09/18(日) 22:12:07.61 ID:NMQz+us3
蜘蛛寄せ付けない殺虫剤って車には使えないよね?
ネットでみたクモルス使うしかないのかなぁ。
363:名無しの権兵衛さん:2011/09/20(火) 23:18:03.84 ID:wu+CDT8V
この前ですけど、凄いサイズの軍曹が出てきましたよ。
開脚直系だと15cm程度はあったと思います。
体長で3cmは確実に越えていましたし。
10cmまでならなんとか許せますが、15cm近いとなるともう我慢の上限越えてますし。
箒で成敗して捨てますた。
364:名無しの権兵衛さん:2011/09/21(水) 10:15:00.11 ID:2JScvfWQ
>>363
軍曹はゴキを征伐してくれているのになんということを!
369:名無しの権兵衛さん:2011/10/14(金) 20:17:15.67 ID:fTyLoUhd>>363
軍曹はゴキを征伐してくれているのになんということを!
アシダカグモは思いもよらない時、急に遭遇したりしたら心臓が飛び出そうなぐらいビックリする、ゴキを食ってくれるのはありがたいが、あの姿は反則だろ!?
お寺でお坊さんがお経を唱えている時に出てきたアシダカグモが今まで見てきた中で一番特大サイズだった。
畳の上をシャカシャカ歩いたと思えば急にシャーーー!!!と走り出し、奥の掛け軸の裏に隠れていった、怖かったけどもう一度見てみたいわ…、あのキングアシダカ軍曹。
370:名無しの権兵衛さん:2011/10/15(土) 18:31:48.54 ID:JgFKoftU
オーストラリアのゴールデンオーブウエーバーよりでかいのかな?
何しろあれは鳥喰うからな
蜘蛛で1番強い蜘蛛の巣を張るのは 何て言う蜘蛛ですか? またその巣は小鳥も捕まえ... - Yahoo!知恵袋
オーストラリア等に生息するコガネグモの一種で『ゴールデンオーブウィーバー』というクモがいてます。糸の強度が一番強いかまではわかりませんが、大きな昆虫を捕まえるために巣を作っているため、糸の強度が非常に強いそうです。
下の画像は、フィンチとよばれる鳥を捕獲し食べてるところです。
371:名無しの権兵衛さん:2011/10/17(月) 06:53:59.31 ID:G2VYBtx9
クモジェットは効果抜群
1本800円ぐらいするけど窓と壁とドアに拭き掛けておけばクモは一切出現しない、一緒にムカデやゴキにも効果出てる。
もう2年近くアシダカは出現していない、一気にクモの出現数も減った。
372:名無しの権兵衛さん:2011/10/27(木) 11:21:41.44 ID:2NJZSqqS
>>371
ありがと。来年やってみる。
378:名無しの権兵衛さん:2012/03/25(日) 12:02:14.03 ID:cAGGgh4v>>371
ありがと。来年やってみる。
ムカデ対策用の全面防護蚊帳はシングル3980ダブル2980(ん?)あたりで売ってるの知ってるよね?
俺は3年使ってるけどまだまだ使える、3年間安眠を買えた事で意味は大きいわ
ベッドの上でも使用できるよ、不便なのはトイレだね、毎回ファスナーを開け閉め・・・
あとムカデは樹脂とかのツルツルが登れないらしいからメシの時やPCやる時に
百均バケツ裏返して足乗っけてたら奇襲喰らう率減るかも
381:名無しの権兵衛さん:2012/04/21(土) 11:01:09.09 ID:1jo+F8NA
>>378 甘いと思われ
天井からの攻撃もあるし、事前に背中に張り付いてることもある。
そこに居たのに居なくなった・・・というのは大概は体に乗っかってる。
布団に御侵入とかもあるしな。
>>378 甘いと思われ
天井からの攻撃もあるし、事前に背中に張り付いてることもある。
そこに居たのに居なくなった・・・というのは大概は体に乗っかってる。
布団に御侵入とかもあるしな。
382:名無しの権兵衛さん:2012/04/29(日) 10:19:46.39 ID:HvJXjKa/
>>381
全周囲蚊帳はベッドの上に設置してあって寝具は24時間蚊帳の中だから侵入不可能だよ
俺は夏中というか今でも家にいる時は上半身裸でパンツ1丁、頭部は丸刈りなんで
降下攻撃に対しては常に警戒態勢が取れてる
寝るときTシャツ1枚着るけど常に蚊帳の中に入れてあるから寝る時は大丈夫だよ
あとスリッパは透明系の奴で常に見えるようなタイプにしてる
エアコンのドレインホースを網でくるんでからは2階の俺の部屋には出なくなった
あとみんなに気をつけて欲しいのは車のエアコンなんだけど外気を取り込む方にしとくと
草むらとか停めてる人とか要注意、走行中にエアコンからムカデという話はたまにネットにもある
エアコンは内部循環にしておくべし
174:名無しの権兵衛さん:2009/07/01(水) 00:26:02 ID:xhHvOMWR>>381
全周囲蚊帳はベッドの上に設置してあって寝具は24時間蚊帳の中だから侵入不可能だよ
俺は夏中というか今でも家にいる時は上半身裸でパンツ1丁、頭部は丸刈りなんで
降下攻撃に対しては常に警戒態勢が取れてる
寝るときTシャツ1枚着るけど常に蚊帳の中に入れてあるから寝る時は大丈夫だよ
あとスリッパは透明系の奴で常に見えるようなタイプにしてる
エアコンのドレインホースを網でくるんでからは2階の俺の部屋には出なくなった
あとみんなに気をつけて欲しいのは車のエアコンなんだけど外気を取り込む方にしとくと
草むらとか停めてる人とか要注意、走行中にエアコンからムカデという話はたまにネットにもある
エアコンは内部循環にしておくべし
巨大グモが部屋で出産しやがった!
179:名無しの権兵衛さん:2009/07/06(月) 03:50:34 ID:PxsLiZCA
出たー、と言った場合
田舎:ムカデ
都会:ゴキブリ
都会人モヤシっ子過ぎワロタ
380:名無しの権兵衛さん:2012/04/19(木) 21:54:13.14 ID:4pEyqr+L
今年もムカデが出始めた
何か対策をと思って、ネットで「ムカデ博士」なる屋外に撒く忌避剤
を見つけたんだけど、本当に効くんだろうか・・・
―――――――――
ヒィー
__ ______
∨
∧∧
((((;゚Д゚))))
/ 平|
~(__.ノ
ヒィー
__ ______
∨
∧∧
((((;゚Д゚))))
/ 平|
~(__.ノ
- 関連記事
-
- 今さら人に聞けない事 (2012/05/16)
- 最近知ってびっくりしたこと (2012/05/15)
- 【虫注意】虫の対処法 ムカデとかクモとかGとか・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル (2012/05/14)
- 売り物をべたべた触る子供を叱らない親って何なの? (2012/05/10)
- わが社のeソリューションは、お客様のコアコンピタンスを極大化するスキームを提供するグランドデザインを・・・ (2012/04/30)

| ホーム |