◎お気に入りサイトの最新情報
    【国際】ロシアの小型衛星にスペースデブリが衝突、使用不能に…中国衛星の破片か[3/12]  B!
    1: キャプテンシステムρφ ★ 2013/03/12(火) 15:04:03.46 ID:???0
    中国が2007年にミサイル実験で破壊した気象衛星の破片がロシアの小型衛星「BLITZ」と衝突し、
    BLITZが使用不能となっていたことが10日までに分かった。
    人工衛星の軌道などを追跡する米民間研究機関CSSIが明らかにした。

    CSSIの研究者によると、ロシアの科学者らが2月4日、BLITZの軌道の変化に気付き、CSSIに報告した。
    変化が起きたとみられる1月22日にBLITZに接近した物体を調べたところ、中国の「風雲1号C」の破片だけが該当した。
    接近と軌道変化の推定時刻の差が10秒以内であることから、衝突したのはほぼ間違いないという。

    BLITZはレーザーを反射するガラス製の球体で、科学実験に使われていたが、軌道や向き、回転速度が変化して使用できなくなった。
    また、米戦略軍がこの衝突で生じたとみられる破片を観測していることから、本体の一部が欠けていると考えられる。

    風雲1号Cは中国が99年に打ち上げた気象衛星。
    07年に実施された地対空中距離弾道ミサイルの発射実験で破壊された。
    米当局は当時、この実験で宇宙空間に数百個の破片が散乱したとして、カナダやオーストラリアとともに中国当局に抗議していた。

    専門家によると、宇宙空間ではこうした破片などの「スペースデブリ」の衝突が常に起きている。
    最近では09年、米通信衛星と機能停止済みのロシアの衛星が衝突する事故があった。

    衝突を防ぐため、デブリの進路を変える方法などが検討されているものの、結果として破片が増えたり、別の物体と衝突したりする恐れもある。
    地球に引き寄せて大気圏突入とともに燃焼させることも可能だが、その場合は地上に危険が及ばないよう、海の上空を確実に狙う必要がある。

    http://www.cnn.co.jp/fringe/35029308.html?google_editors_picks=true

    【国際】ロシアの小型衛星にスペースデブリが衝突、使用不能に…中国衛星の破片か[3/12]
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1363068243/

    2: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:04:53.94 ID:GDb8WBEv0
    国内で爆発するだけじゃなく外にまで爆発させに来たか

    3: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:05:22.68 ID:Eafsvcf90
    謝罪と補償を求めたれ!ロシア

    10: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:07:53.89 ID:Fxx5wSWD0
    隕石だのデブリだの、ロシアは今年はついてないな。

    18: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:09:29.53 ID:uIc6Z4Os0
    中国の自分勝手さがよく分かる。

    22: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:09:46.72 ID:mJ1OaaAk0
    宇宙まで汚してんのかあいつら…

    スペースクラフト No.SP 1/32 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 【Amazon.co.jp限定販売】スペースクラフト No.SP 1/32 小惑星探査機 はやぶさ 特別メッキ版 【Amazon.co.jp限定販売】


    青島文化教材社
    売り上げランキング : 10764

    Amazonで詳しく見る


    35: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:12:17.04 ID:W6DHVdQtO
    ケスラーシンドローム

    36: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:12:27.52 ID:iPGahsrq0
    どいつもこいつも使わなくなった衛星はちゃんと大気圏に墜落させろよ
    俺がもし宇宙行くことになったらどうすんだよ

    38: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:13:34.86 ID:1cKvO8s60
    >>36
    ついでに、ゴミ拾いお願いします。

    48: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:16:46.48 ID:Hy3o38M90
    ロシア側は鏡のボールだから避けようがないのか
    賠償になるだろうけどロシアはなんか言っているのかな

    72: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:26:49.09 ID:s47r93nxP
    >>48
    中国が賠償するわけねぇじゃんか
    「デブリは中国の気象衛星由来ではない」で終わり

    56: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:20:16.33 ID:JILu2U7E0
    さて、プラネテス読み返すか

    58: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:21:16.80 ID:iPGahsrq0
    寿命末期には静止軌道からさらに高度が高い墓場軌道に上昇させて廃棄し、軌道を空けることが国際条約により定められている。

    こんな条約あるんだな
    初めて知ったわ

    67: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:24:44.79 ID:BsWBGXLPT
    ネタ的には
    プラネテスよりMOONLIGHT MILEだな

    85: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:34:14.48 ID:aoNfcsjk0
    ロシアも割と日本並みに寛容な気がしてきた

    114: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 16:07:35.32 ID:Qw5sd5zh0
    >>85
    ネットで中国とロシアの交通事故ビデオを見比べると
    中国は被害者をほったらかし、
    ロシアは助けにすっ飛んでくる人が高い確率でいる。

    147: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 17:38:06.43 ID:ooWwEQG90
    スペース・デブリが衛星に衝突することはそう珍しくもないし、そうしたゴミはこれからも増え続けるだろうから
    これからの課題なのは確かなんだけど、その「ゴミ」が生じた理由がちょっとね…

    151: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 17:53:50.89 ID:jbDXU8i10
    >>147
     まあアメリカだけには言われたくないだろうけど。

     衛星破壊実験ってアメリカもやったしその昔には軍用通信のための電波反射実験って
    言って各国に反対されながら宇宙空間に大量の金属ピンをばらまいていまだに漂わせているし。

    74: 名無しさん@13周年 2013/03/12(火) 15:28:08.18 ID:VvKbl1Ro0
    軍事衛星を運用する能力がない国は、意図的にデブリをばらまいて
    仮想敵も運用困難にさせればいいってことか

       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (; ´∀`)< あの広い空間でぶつかるって、ものすごく低い
      ( 主任) | 確率のような気がしますけど、あるんですねぇ
      | | |.  \____________________  
      (__)_)
    関連記事

    テーマ:国際ニュース - ジャンル:ニュース

    ←よかったらポチッとお願いします

    コメント
    コメント
    コメントの投稿
    URL:
    本文:
     
    トラックバック
    トラックバック URL
    トラックバック
    copyright © 2023 部長ブログ all rights reserved.
    Powered by FC2ブログ.