◎お気に入りサイトの最新情報
    ドイツ語おすすめ参考書  B!

    【 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ドイツ語おすすめ参考書 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄】
    http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1284680960/

    1:何語で名無しますか?:2010/09/17(金) 08:49:20

    初級・中級・上級を問わず、
    あなたのお勧めのドイツ語文法書・問題集・読本など、
    「これはイイッ!!」と思うものを推薦して下さい。
    なお、必ず理由も付けてね!!
    逆に「これはダメーッ!!」と、いうものもどうぞ。
    よろしくお願いします。


    2:何語で名無しますか?:2010/09/17(金) 11:43:28

    しっかり身につくドイツ語トレーニングブック。
    とにかく問題を解きまくって、何回もCDを繰り返し聴いた。
    もちろん、この本だけではなかったが、独検4級、3級とも満点近い点での合格に
    大きく貢献してくれた本だと思う。


    6:何語で名無しますか?:2010/09/18(土) 21:10:00

    『ゆっくりだから聞き取れる~』がよかった。
    まずは日本語を読み、音声と一緒にドイツ語を20~30回くらいリピートして読む。完全に分かったら次へいく。
    この方法で徹底的にこの本を潰したら驚異的に上達したよ。


    19:何語で名無しますか?:2010/09/26(日) 19:49:49

    >>6の書き込み見て気になってたんだ。
    買ってみることにする。ありがとう!


    7:何語で名無しますか?:2010/09/19(日) 16:27:47

    NHK新ドイツ語入門―Mit Pipo Deutsch lernen! (CDブック)

    半端ない充実度。
    ストーリーがある方が文法項目も覚えやすい。
    ただ高い。


    13:何語で名無しますか?:2010/09/23(木) 17:30:27

    >>7
    買って放置してたw
    やはり良い内容なんだね
    頑張ってやってみようかな


    8:何語で名無しますか?:2010/09/19(日) 16:28:45

    あとCDでナターシャさんの声が聞ける。


    9:何語で名無しますか?:2010/09/20(月) 14:19:20

    森泉さんの
    「しっかり身につくドイツ語トレーニングブック」の独作文を
    ほぼ完璧にこなせるようになったら、
    ドイツ語検定で何級レベルかしら?


    10:何語で名無しますか?:2010/09/20(月) 21:42:58

    ”文法読本”的な入門書が良いと思う。最近はCDが付いているものが殆どだが、
    入門書としての価値は数十年前のものの方が高いような気がする。
    今は絶版だが、岩波の 新ドイツ語入門 、倉石五郎著 が良質な入門書
    だ。関口のものは?付き。


    14:何語で名無しますか?:2010/09/24(金) 19:34:13

    清野智昭の「中級ドイツ語のしくみ」と「しくみが身につく中級ドイツ語
    作文」良いと思います。


    15:何語で名無しますか?:2010/09/24(金) 21:02:33

    これまでに買った文法書と辞書、あわせると2万円くらいになる。
    電子辞書抜きで。
    趣味なんだよ。


    16:何語で名無しますか?:2010/09/25(土) 16:53:19

    >>15
    ドイツは行ったの?


    22:何語で名無しますか?:2010/09/27(月) 18:34:48

    >>16

    ドイツは10回くらい行ったことがある。
    うち9回は英語メインの出張なので、語学留学とは比べられない貧相なものだよ。
    それでも、行くと勉強のモチベーションはかなり上がるわな。


    17:何語で名無しますか?:2010/09/25(土) 17:17:42

    >>15
    あまり日本語が入ってないCDつきのオススメあったら教えてほしい
    本は確認できるけどCDの確認できないのが辛い

    俺の感想:
    ・文法から覚えるドイツ語
    説明、練習、ミニ会話と構成はよかったけど内容が妙に批判的で
    なんかやる気が失せてしまった
    ・絵で見るドイツ語:
    初めてドイツ語に触れた本だったけどホントに辞書なしでドイツ語の大枠を掴めた
    ちゃんと理解しようとすると意外と難しいので文法勉強中の今でも活用中
    CDもこれが一番好き、ゆっくりだし語りかけてくれてるるような口調がいい
    女性のほうは南の訛り?があるのでちょっと戸惑うけど彼女の発音する「30」が好きだw


    645:弥太郎ではありません:2011/11/06(日) 23:05:14.59

    >>17さんのことでしょうか
    私も便乗してみましょう

    絵で見るドイツ語でゆっくりしたドイツ語になれたら
    ドイツ語発音聞き取りトレーニングブックはどうでしょう?
    聞き取りの部分が初心者のものと比べると早く感じます
    ですが前の設問の単語を踏まえ
    次の設問では新しい単語を追加してあったり
    段階を踏んでの設問が非常にうまいと感じました


    644:15:2011/11/06(日) 07:45:56.95

    >>15
    あまり日本語が入ってないCDつきのオススメあったら教えてほしい
    本は確認できるけどCDの確認できないのが辛い

    レス遅くなってごめん。
    “独検”3・4級必須単語集 森泉
    独検3・4級突破単語集 ヴォルフガング シュレヒト著
    どっちも日本語は入ってなかった。

    個人的には、最初はドイツ語のみより日本語->ドイツ語の順で読み上げてくれるほうがCDだけで勉強できていいと思う。
    そういう意味では↓これとかいいと思ったよ。
    CDブック はじめてのドイツ語 獨協大学ドイツ語教育研究会
    固定リンク: http://www.amazon.co.jp/dp/4816342990


    649:15:2011/11/07(月) 19:50:55.71

    すみません、そのとおり、>>644>>17さんへのレスでした。

    ちなみに、動詞の不規則変化(不定形-過去形-現在完了)を読み上げてくれているCDは、
    自分が持ってる中ではNHK新ドイツ語入門だけ。
    よく使う35個の動詞だけだけど、それでも覚えるのに大変役に立った。

    げーえん、ぎんぐ、げがんげん、
    ぐりっふぇん、ぐりふ、げぐりっふぇん、

    中学の英語を思い出す。


    26:何語で名無しますか?:2010/10/01(金) 11:05:51

    関口・初等ドイツ語講座
    http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=1852
    新出語を控え目にして文法事項を一つ一つじっくり練習するので無理なく覚えられる。
    CD は最初にドイツ人吹込み者が日本語で挨拶するだけで後はナチュラルスピードのドイツ語のみ。
    上中下全三巻。
    古風な語り口の冗談が随所にあって楽しく読めるのも魅力。


    27:何語で名無しますか?:2010/10/02(土) 20:54:01

    「あなただけのドイツ語家庭教師」買ってみた。
    ぱっと見は表や赤い文字がなくて
    難しそうだけど、口語で説明してあったり
    例題からの説明が分かり易かった。
    問題集もついていてけっこうよさそうだった。


    28:何語で名無しますか?:2010/10/03(日) 21:30:39

    Max HeuberでScultz-GriesbachのDeutscshe Sprachlehre für Ausländer
    と言う本が今でも洋書店で買えると思う。好い本だよ。


    29:何語で名無しますか?:2010/10/04(月) 22:26:45

    >>28
    どういう目的の本なの?
    会話練習?


    30:何語で名無しますか?:2010/10/05(火) 10:48:40

    >>29
    ドイツ語を勉強する外国人向けの教科書なんだって
    で、全部ドイツ語で書かれてるんだって
    ある程度ドイツ語ができてないと無理っぽいね


    31:何語で名無しますか?:2010/10/06(水) 18:59:26

    >>28,29
    Sprachlehreって言うのは”文法”なんだよ。これには、日本語の単語集
    が別冊である。文法と言っても、要するに”言葉の使い方”なんだから
    特別難しいものではない。


    40:何語で名無しますか?:2010/10/21(木) 15:51:35

    新どっけん3級合格講座_3週社がいい_3週で終わる_三回繰り返す


    43:何語で名無しますか?:2010/10/24(日) 23:33:52

    しかし在間進教授の「ドイツ語のスタートライン」はわかりやすくていいな~

    初学者の俺にとってはマジで使える


    44:何語で名無しますか?:2010/10/25(月) 00:39:57

    上級者向けの文法書で何か良いのはない?


    45:何語で名無しますか?:2010/10/25(月) 16:41:44

    >>44 上級者ってどの位の期間ドイツ語を勉強し身に付けたのかな?
    厚手の文法書だと第三書房”ドイツ広文典”桜井和市、問題が付いているのなら
    三省堂”新ドイツ語文法教程”関口存男、もう少し新しくて徹底して用例から学ぶのなら
    東洋出版 ”詳細実践ドイツ語文法”井口省吾などが良いでしょう。
    後は、ドイツの出版社で外国人向けに出版しているものが良いかも。
    ドイツ語力を向上させたいのならドイツ語でドイツ語を学習するのがベストだと思いますが。


    47:何語で名無しますか?:2010/10/25(月) 19:54:57

    >>45
    ご紹介ありがとうございます。
    ドイツ語は大学の一般教養でやりました。
    その後放置していましたが今再学習中です。
    辞書があれば読むのに不自由は感じません。
    今の私が上級というわけではありませんが、言語学の知識はありますし、この先も末永く使える文法辞典のようなものを求めています。


    62:何語で名無しますか?:2010/11/02(火) 22:30:38

    >>47
    古い本だけど、文法辞典的なものなら橋本文夫の『詳解ドイツ大文法』がおすすめですよ。
    高価なのが難点だけど。
    http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=2666


    46:何語で名無しますか?:2010/10/25(月) 18:08:25

    amazonから新発売の連絡がきた。
    http://www.amazon.co.jp/Pixi-Wissen-Lexikon-Cordula-Thoerner/dp/3551250014/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=english-books&qid=1287994664&sr=8-1

    レビュー見て買った似た本を1冊持ってるが、中級手前の暇つぶしにおすすめ。
    こっちは小さくて安くてカバンに突っ込んでおけそうでいいな。


    48:何語で名無しますか?:2010/10/27(水) 21:49:34

    文法だけなら「しっかり身につくドイツ語トレーニングブック」は
    最高の学習本だと思う。
    あとは単語集で何かいい本がないか探してるんだが、何かあるだろうか?


    51:何語で名無しますか?:2010/10/30(土) 23:10:15

    英語とドイツ語のボキャブラリを同時に増やしたいんだけど、
    ドイツ語と英語と日本語の三カ国語で書いてある
    って単語帳ないかな?
    少なくとも独単語にはカタカナ発音が書いてて欲しいな


    52:何語で名無しますか?:2010/10/31(日) 01:20:48

    三省堂に英独和3ケ国語辞典というのがある。


    53:何語で名無しますか?:2010/10/31(日) 18:08:11

    それって単語帳というより会話帳じゃなかった?
    まぁ、これくらいしかないのかなあ

    ありがとう


    54:何語で名無しますか?:2010/10/31(日) 21:53:30

    会話集も辞典もあるよ。
    辞典は実質単語集だよ。
    ちなみに同じ系列で、日独英+3ヶ国語の6ヶ国語辞典も出たよ。
    これも実質は単語集ね。


    58:何語で名無しますか?:2010/11/02(火) 03:24:59

    ドイツ語ステップアップ
    市川 明 は隠れた名著。


    68:何語で名無しますか?:2010/11/06(土) 22:53:07

    >>58
    市川先生といえば、ついこの前まで放送してたラジオの講座がよかった。
    CDつきで書籍化してほしい。名著になる気がする。


    64:何語で名無しますか?:2010/11/03(水) 02:23:00

    おてんばルルっていうドイツ文学の絵本良いよ。


    71:何語で名無しますか?:2010/11/12(金) 03:05:57

    2外がフラ語で3年ぶりにドイツ語やろうと思うんだけれど、単語帳は何がいいのだろうか?
    とりあえず、白水社の文法総まとめと自習問題集は買いました。
    単語の読み方は問題ないです。


    75:何語で名無しますか?:2010/11/21(日) 20:04:17

    >>71
    独検合格 単語+熟語1800 改訂版とか

    ドイツ語をはじめからていねいにが終わったけど中級書が見当たらない
    文法総まとめを辞書代わりに使ってるけどコレやるしかないか


    80:何語で名無しますか?:2010/11/30(火) 10:14:41

    ペレ出版の「本気で学ぶドイツ語」っていきなりの初心者にはどうでしょう?
    あなただけのドイツ語家庭教師とどっちを買おうか迷ってます


    81:何語で名無しますか?:2010/11/30(火) 15:30:36

    少なくとも、ドイツ語カテキョよりは良いと思われ。
    ただし、いきなりの初心者にはキツイかも
    イイ本であることは確かだけどね。漏れも買っちゃったし。
    漏れなら初心者にはもっと薄い本を薦めるけど、人それぞれだからね
    ガンバ


    85:何語で名無しますか?:2010/11/30(火) 17:23:38

    英語で有名な國弘正雄氏の「只管朗読」ってありますよね。
    中学の教科書程度のを何百回と朗読することで,その後の発展の核を作るというやつ。

    この方法でドイツ語の基礎を作りたいと思うのですが,
    英語でいう「中学の教科書」にあたるもの,つまり
    基本事項が漏れなく効率的に入っているドイツ語文章が
    収録された本として,おすすめがありましたらお教え下さいませ。
    ここまでのこのスレを読んだ限りでは,関口存男『初等ドイツ語講座』がよいようですが。


    86:何語で名無しますか?:2010/11/30(火) 18:00:30

    関口初等。


    87:何語で名無しますか?:2010/12/01(水) 16:43:01

    >>86
    レスありがとうございます。
    やっぱりそれですかね。実は今日手元に届いて,早速見てみたのですが,
    私の目的にはぴったりという印象です。

    この本の「読本」,皆さんはどうお使いになっているのでしょう?
    ひたすら音読? それよりむしろ,和訳から独文復元を何度も練習する?
    あと「定期試験」も,一度できたらOKでなく何度も練習したほうがいいんでしょうか?


    88:何語で名無しますか?:2010/12/01(水) 17:29:56

    読本は最初は和文独訳の練習になるけど下巻になると和訳中に語釈が入るから使えなくなるよ。
    練習問題を繰り返すよりも三冊終わらせることを考えた方が良いと思う。
    その頃には自分なりの方向付けができているはず。
    それでも次に何をすれば良いか迷うならもう一度ここで相談して。


    89:何語で名無しますか?:2010/12/02(木) 02:06:52

    根気あるなら関口初等だな。
    新正書法には対応してないけど、そんなのかんけーねー。
    漏れは読本部分を何回も音読しまくった。とにかくドイツ語を発声するのが楽しかった。
    和訳からの復元は一周だけやった。

    根気ないなら、挫折しないような薄い入門書で人称変化や動詞の活用を覚えるのが吉だな。


    90:何語で名無しますか?:2010/12/07(火) 11:49:10

    ドイツ重要単語4000とインデックス式ドイツ文法表があればあとは気合で大体いけるっしょ。


    92:Agent Provocateur @ ◆H6vNbu2PFg :2010/12/15(水) 01:27:07

    以前も時々話題に出ていたが、白水社の「例文活用ドイツ重要単語4000」
    (羽鳥・平塚著)は本当に名著中の名著だな。
    今から20年以上も前に1200円で買ったのを今でも持っているが、恐らく日本で
    今まで出た単語集で、ドイツ語以外のものも含め、この値段でこの内容のものは
    無いと思う。
    著者が教育者として稀に見る才能の持ち主であったであろうことは容易に想像できる。

    あと今まだ売っているかどうか知らんが、三修社の「ドイツ人が日本人によく聞く
    100の質問」は俺にはいろいろ為になった。
    そのフランス語版と併せてかなり勉強させてもらった。

    独作文は余り好きではないので大してやってないが、昔Book-Offで100円で
    買った郁文堂「主要文型で学ぶ独作文の基本」(川口洋著)はなかなか面白い
    と思った。
    「政治生命を失ったと見做された」を man hat ihn als politisch tot
    betrachtet なんて訳すのは、結構ドイツ語に自信がある人でもすんなり
    出てこないのではないかと思う。
    「伊豆半島」を Izuhalbinsel, Izu-halbinsel, Halbinsel Izu のどれで
    訳すかなんて議論も、ちょっとしたことだが後々役に立つ。

    適当な入門書で基礎文法を一通りあげた人が、これら3つの本を常時携帯して、暇を
    見つけては気の向くままどれでも少しずつでも読んでれば、一年後には相当実力が
    付くはず。
    以上の三冊、全部定価で買ったとしても5000円でお釣りが来る。騙されたと思って
    やってみ。


    94:何語で名無しますか?:2010/12/19(日) 15:23:33

    >>三修社「ドイツ人が日本人によく聞く100の質問」
    最新正書法対応を謳って今年復刊、が付属CDが廃止されて価値半減。


    96:何語で名無しますか?:2010/12/20(月) 09:17:46

    速くお気楽に初級文法仕上げたいなら『辞書なしで学べるドイツ語の最初歩』マジオススメ。

    速くなくていいなら関口初等だ。といってもこっちは現在勉強中の身での感想だが。


    98:何語で名無しますか?:2010/12/25(土) 17:48:50

    しっかり身につく~は,評判いいね。


    99:何語で名無しますか?:2010/12/28(火) 05:38:45

    教室と自習のための~
    関口初等
    あと白水社のドイツ語入門
    は全部持ってるwけど良書。全てやったけど全部例文がちゃんと配置されてて会話少なめだから大学で取ってるとかならオススメ。


    109:何語で名無しますか?:2010/12/31(金) 11:17:38

    ドイツ語映画といえばずっと前に見たグッバイレーニンが面白かった
    勉強はじめる前だからドイツ語に関しては何も覚えてないけど


    110:何語で名無しますか?:2010/12/31(金) 13:07:39

    ドイツ語版ナウシカ買った。
    ナウシカのスペルは
    「NAUSICAAE」(最後Aウムラウト)って書くのか。


    114:何語で名無しますか?:2011/01/01(土) 23:43:56

    白水社の独検3,4級必須単語集。
    http://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=08518
    独検って名前だけど、それ以外でもオススメ。
    簡単に言えば、ドイツ語のDUO。
    基本文法さえ覚えたら、あとはこの例文をひたすら学習するだけで、
    3級レベルには到達できる。
    ちなみにフランス語もある。
    DUOとか、大ヒットした教材のスタイルなのに、
    なんであまり他の言語には活かされないんだろうね。


    115:何語で名無しますか?:2011/01/02(日) 00:18:46

    >>114
    アマゾンではもうひとつのほう、1800語のほうが人気ありげだけど
    書店で見た限りでは、俺はあんたが勧めてる白水社のソレが断然使いやすそうだと思った

    ちなみに、買い忘れてきたwww


    148:何語で名無しますか?:2011/01/12(水) 10:51:00

    誰か勉強の道筋教えて


    149:何語で名無しますか?:2011/01/12(水) 12:34:40

    >>148
    独学?

    定番の単語集を1冊用意する。
    定番のCD付きのテキストを1回やる。
    (面倒でも新出単語はきっちり調べる。独作文は必ず書いてみる。
    その作文のCDも必ず聞く。一緒に発音する)
    同じテキストをもう1回やる。

    これで独検3級合格程度の力がつきます(1日2時間で4~6か月程度)。
    そしたらあとは、自分で考えられるのではないでしょうか?


    155:何語で名無しますか?:2011/01/15(土) 22:42:22

    デイリーコンサイスの小さい辞書を使ってたけど
    2級まできたら、どうもカバーできなくなった。

    続けるかわからなかったから小さい辞書にしてたけど、、

    アポロンがやはり定番なんですか?
    英語はジーニアス、仏語はプチロワイヤル、
    と王道があるけど、ドイツ語の辞書ならこれだろってのが
    本屋でもアマゾンでもわからなかった。


    156:何語で名無しますか?:2011/01/15(土) 22:52:27

    クラウン・アクセス・フロイデ・アポロン・プログレッシブ
    あたりで、どれでも気に入ったの買えばいいんじゃないの?

    個人的には、クラウンを推すけど。
    小学館独和大も、中級以上なら。


    157:何語で名無しますか?:2011/01/16(日) 00:04:40

    郁文堂 独和辞典


    158:155:2011/01/16(日) 10:42:35

    >>157

    ありがとう!
    やっぱり飛びぬけてどれがっていう感じではなさそうですね。
    もう一度書店に行って、引き比べてみます。
    自分にあった使いやすいのにする。


    159:何語で名無しますか?:2011/01/18(火) 16:59:18

    大学時代に先生に薦められたアルファってのずっと使ってるけど、
    今売ってもいやしねぇw


    161:何語で名無しますか?:2011/01/18(火) 23:26:24

    >>159
    実質的な後継がアクセス。新アルファもまだ売られている。


    160:何語で名無しますか?:2011/01/18(火) 23:19:07

    高校時代に勧められたクラウン独和は今年も元気です。


    でも家ではブクオフで105円だった初めての独和辞典(同学社)使ってました
    先生ごめんなさい。


    175:何語で名無しますか?:2011/02/04(金) 19:17:39

    ステップ30 1か月速習ドイツ語 (CDブック)
    良書だよ。
    でもamazonでは出品者からしか買えなくなってる。
    もしかして改訂版が近々でるのかな…??


    183:何語で名無しますか?:2011/02/20(日) 23:22:00.95

    >>175
    改訂版じゃないけど本屋さんで売ってたから買いました
    ネットではほとんど売り切れてしまっていますが
    本屋さんに2冊あったので他にも実店舗の本屋さんなら在庫あるんじゃないでしょうか


    184:何語で名無しますか?:2011/02/21(月) 03:57:23.38

    キクタン・ドイツ語【入門】早く改訂して欲しい。
    ドイツ語版は単語の原形→日本語訳→原形を連呼するだけだが、
    先月発売されたフランス語は単語の原形→日本語訳→定冠詞付き→不定詞と
    覚えやすさ・密度がグレードアップしている。

    しかも例文は日本人なら一度は聞いたことのあるフランス文学の有名な台詞揃い。
    ドイツ語だってシラーやゲーテの詩、ドイツリート、ジョークをアレンジした簡単な
    例文をつけりゃ今の奴より(ステップアップしてからも)長く使えるのになあ…。

    現時点ではキクタンドイツ語に2000円払うくらいなら1500円のNHK「これなら
    覚えられるドイツ語単語集」を選ぶのが正解。


    186:何語で名無しますか?:2011/02/21(月) 12:54:23.28

    単語を覚えたあとは例文集としても使える単語集…という観点から見ると
    今のキクタン・ドイツ語が力不足なのは事実。
    (結構いい値段するのに例文の音声すら入っていないし)。


    190:何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 03:22:40.63

    独学でドイツ語を学び始めようとと思ってます
    辞書は買うとして、その他一から始めるのにオススメな参考書を教えて下さい


    191:何語で名無しますか?:2011/03/09(水) 05:15:02.27

    来月から新講座が始まるNHKラジオドイツ語入門篇テキスト(CD別売・今月18日発売予定)

    文法の手引き
    講談社新書 はじめてのドイツ語(音声なし)
    白水社 ドイツ語のしくみ(8cmCDつき)

    辞書
    朝日出版社 初級者に優しい独和辞典 (8cmCDつき、ドイツ歌曲も入ってる)
    可能であればクラウン独和CDつきをブクオフで探す(発音の手引き・重要動詞変格活用音声入り)


    216:何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 00:28:45.58

    「ニューエクスプレス」と「CDエクスプレス」は、内容がまるっきり違うんだね…。
    はじめて知ったよw

    やっぱり勉強に使うなら、最近出版したやつ(ニューエクスプレス)のほうが、いいのかしら?


    217:何語で名無しますか?:2011/03/30(水) 01:35:23.09

    テキストとしての出来はCDの方がいいと思うんだけど、いかんせん旧正書法だからね…。


    219:何語で名無しますか?:2011/04/01(金) 18:45:36.56

    単語集
    ・独検合格 単語+熟語1800 か、
    ・独検 3・4級必須単語集

    文法書
    ・マイスタードイツ語コース -1- か、
    ・しっかり身につくドイツ語トレーニングブック

    で、それぞれどちらにするか迷っています。ほぼ初心者です(大学でやってる程度)。
    書店で両方とも中身を見てきたのですが、「こっちがイイ」と一概に決められませんでした。
    見た感じ、どちらも雰囲気は似てますし、価格も同じくらいなので、出来たら使った事のある方に使い心地など伺いたいです。


    220:何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 10:17:54.17

    >>219
    「しっかり身につくドイツ語トレーニングブック」がいいと思う
    「マイスタードイツ語コース」は高いし古いしCDついてない

    単語集はお好みで。単語集に何を求めるか
    「独検 3・4級必須単語集」は詳しい解説がついてるらしい
    おれは「独検合格 単語+熟語1800」のCDつきのほうを使ってる
    名詞以外の単語には例文がついてる
    詳しい解説はないが、必要なときに辞書引けばいいと思う


    221:何語で名無しますか?:2011/04/02(土) 15:45:37.50

    マイスターは読み物、って感じ。
    そこそこ面白い本だと思うんで、もっと興味を持ったときとか余裕ができたときに買ったほうがいいかも。


    222:何語で名無しますか?:2011/04/03(日) 00:07:20.64

    >>221
    ありがとうございます!
    文法書は「しっかり身につく~」に決めました。

    3・4級の方は、確かに詳しい解説があるのは有り難いですね。
    でも辞書ひく習慣もつけた方が良いですよね・・・。
    1800は普通に書き並べられているだけで良い感じですし。
    じゃ・・・もう一回書店にして確認してきます!


    228:何語で名無しますか?:2011/04/06(水) 08:37:11.35

    独検4級保持者向けで、見やすくまとまって持ち運びしやすい文法書だったらどれがおすすめですか。
    詳しい文法書は「必携 ドイツ文法総まとめ」を持っています。
    机でじっくり読むのではなく、常に持ち歩いて、ちょっと気になることを確認するためだけの文法書を探しています。
    「インデックス式 ドイツ文法表」が理想的かと思ったのですが、開きにくく、解説も(詳しいのですが)ごちゃごちゃしてて中途半端な印象でした。


    229:何語で名無しますか?:2011/04/06(水) 10:18:14.88

    >見やすくまとまって持ち運びしやすい文法書
    >気になることを確認する為だけ
    なら講談社新書の「はじめてのドイツ語」で十分じゃないかな。

    ちくま新書にもドイツ語入門が一冊あるけど、文法の解説よりドイツ語の歴史や
    比較文化のエッセイパートがやや多いのが難(ただし読み物としてはよい本です)

    白水社の清野先生「ドイツ語のしくみ」はまったくの初心者向けとして文法用語を
    やさしい単語に置き換えてしまっているからそれを戻しながら読むのが面倒くさい。


    230:何語で名無しますか?:2011/04/06(水) 10:30:26.47

    >>229 さん

    ありがとうございます。
    講談社新書の「はじめてのドイツ語」、書店で見てみます。
    (「ドイツ語のしくみ」と似た、読み物かと思ってました。)
    文庫-新書サイズの参考書はほかにあまりないようですね。

    白水社のエクスプレスは薄いようなので、こちらも書店で見てみようかと思います。


    239:何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 00:03:06.73

    あなただけのドイツ語家庭教師って本は初学者向き?


    240:何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 01:03:32.05

    初学者向けだし、ああいう白水社「フラ語シリーズ」のような語りかけかつ
    二次元的カッコイイガイジン先生萌え狙いの本はあまりおすすめしたくない。


    241:何語で名無しますか?:2011/04/10(日) 01:28:34.97

    目にやさしいとは言え、ああいう空白の多い本には残念な気持ちになる。
    文庫本サイズの縮小版も同時に出してくれるならいいけど(CDなしでOK)


    245:何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 18:10:20.66

    新キャンパス、初学者にお薦めでしょうか。
    今月からNHKでドイツ語を始めたばかりです。趣味です。
    他にもお薦めがあれば、お願いします。できましたら、各々の特色も教えていただけるとありがたいです。
    田舎の本屋では在庫がなく手に取れなくて。


    246:何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 19:30:45.51

    レベル的にはアポロン第三版と同列だから立ち読みして好きな方を選ぶといいよ。
    アクセスが手に余る人向け。


    247:何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 19:51:56.05

    新キャンパスは、初学者にお薦めの辞書ではあるが、
    クラウン、アクセスが使える人は、そっちのほうがいいと思う。

    旧キャンパスは、あのサイズ(853ページ)と語数(見出し語約12,000)の中で
    丁寧に解説した名辞書だったが在間がエクセルに拡大させて
    やや普通になった。おそらく今回も、エクセルをさらに拡大した
    感じ。どうせなら、最初からアクセスでいいじゃん、と思うんだが・・・


    248:何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 19:58:41.64

    二外でドイツ語取り青い箱表紙の辞書使ってたけど
    郁文堂の独和には憧れてたんだよなあ。。
    シンチンゲルも、木村相良もいつかは…と思ってたけどw
    (木村相良はゲーテシラー専用ぽいが)

    辞書の序文の編纂史に感動したので
    クラウン独和選んで使ってるけど、新キャンパスも気になる・・
    カタカナ表記なければ買うかも。まだ書店でみてないけどね


    249:何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 20:06:37.14

    >>248
    ページサンプル:
    http://www.ikubundo.com/book/b87046.html

    カタカナ表記ですわw


    250:何語で名無しますか?:2011/04/11(月) 20:34:41.42

    >>249
    ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
     ショックだわ~
     学習者用ってどうしてもカタカナないとだめなの?w
     カタカナないと売れないの?
     むしろカナ振りがあるほうが発音が日本語棒読みっぽく引っ張られるようで
     使っててものすごくストレスフルなんだけどw
     ドイツ語をちゃんとドイツ語として読ませてくれよ!といいたい気持ちになるというか。
     しゃあない、カタカナ表記なしの辞書使えるようになるまで我慢する。


    282:何語で名無しますか?:2011/04/26(火) 20:43:07.83

    一昨日、講談社現代新書(1073)の福本義憲『はじめてのドイツ語』を買い、読み始めてます。
    上でも出てるけど、わかりやすく良い入門書ですね。
    文字、発音、読み方、文法がかなり網羅されていて、詳細な文法書を買う前の段階にちょうどいい。

    ラジオ講座を聴きながら、常に持ち歩いて読むつもりです。


    285:何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 14:49:15.26

    ねえ

    最小のドイツ語参考書ってどれかな

    常に持ち歩きたいけど荷物は少ない方がいい


    288:何語で名無しますか?:2011/04/27(水) 21:40:21.55

    あたしは在間さんのがスキ
    いろいろ腑に落ちます


    289:何語で名無しますか?:2011/04/28(木) 13:59:00.76

    俺は在間さんのゼロから&同問題集(文法用)と
    大岩さんの辞書なし(音読用)やってる
    どっちも超初心者向けで読んでて躓くところがない
    英語で言えば大岩の英文法レベルかな
    抵抗なくスイスイ進むから面白くて毎日続けられる
    毎日音読するおかげで冠詞類や動詞の格変化も自然に覚えられた


    292:何語で名無しますか?:2011/04/30(土) 10:26:01.82

    最初は「辞書なしで学べるドイツ語の最初歩」でひととおり一気にやるのがよいと思う。
    ほんとに辞書なしで学べるので、一気にやるには最適。
    後ろのほうになると読み物もついていて、音読に使えるし。


    310:何語で名無しますか?:2011/05/05(木) 00:12:14.45

    グレードアップ・ドイツ語―ドイツ語基本文例集なんか,アマゾン転売野郎が吊り上げてるだけ。
    まずは10年間「常木実著 標準ドイツ語」の巻末の例文集を只管朗読してからやってね。


    312:何語で名無しますか?:2011/05/07(土) 18:36:23.86

    あと、

    >>310
    その本の巻末例文集は、例文数いくつですか?


    315:何語で名無しますか?:2011/05/08(日) 14:25:58.10

    >>312
    数えてみた。

    『標準ドイツ語』                 125(基本文型集のみ)
    『グレードアップ・ドイツ語―ドイツ語基本文例集』 924(合計)


    316:何語で名無しますか?:2011/05/09(月) 19:23:20.13

    >>315
    わざわざたいへんありがとうございます。
    924文は多いわ……プレミア価格ついた本買わずに済みました、ありがとうございます。


    318:何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 21:07:55.74

    『標準ドイツ語』も関口も、例文全部合わせれば924くらいいくんじゃねーか。
    ある程度の英語力を前提にしてる『基本英文700選』でさえ700文なんだから、初級例文まで入れて924なんて、
    そんなに多いと言えるのか?


    319:何語で名無しますか?:2011/05/10(火) 23:16:24.20

    『標準ドイツ語』の例文、一応全部数えてみた
    数え間違えも多少あるかもしれないが、824文(練習問題の文も含む)


    331:何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 23:15:27.80

    『和文英訳の修行』が500
    『700選』が700

    それに比べりゃ『グレードアップ』の924なんて大したことないだろ。
    Wer ist der Mann?とかから載ってんだぜ。


    333:何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 23:39:16.74

    >>331
    あ、そうなんだ。じゃあ、覚えるまでもないのがあるわけだな。
    レベル順に配列されてる?


    334:何語で名無しますか?:2011/05/15(日) 23:56:28.43

    >>333
    レベル順にはなってない。ただし前の文の方が簡単ではある。

    別に覚えるのは『グレードアップ』じゃなくてもいいんじゃない?
    普通の文法書でも、例文全部覚えれば500~1000はいくでしょ。


    351:何語で名無しますか?:2011/05/20(金) 20:31:39.36

    新NHKのドイツ語入門いいよ。内容文句なし、加えて、
    会話CDの声優さんのキャラ分けがしっかりしてるので物語が頭に入りやすい。
    特に宇宙人ピポと女の子ティナの声や話し方がかわいくてしょうがないよ。
    ちなみにナターシャさんが例文読み上げなどの一部を担当してるよ。


    355:何語で名無しますか?:2011/05/21(土) 13:08:35.60

    ドイツ語教えてる者ですが、
    確実に文法を学習したい人(旅行会話、趣味で終わりたくない人)で日本の参考書を求めてる初心者の方には、在間さんの本がオススメです。

    基礎を一通りやった人にはやはりドイツのHueber Verlagとかの外国人向け教科書。
    こちらは上級でも良い長文の参考書が豊富です。


    356:何語で名無しますか?:2011/05/21(土) 13:11:15.68

    二外で、「詳解ドイツ語文法」在間 進 で勉強してよくわかりました。
    在間先生の本は初心者には最高です。


    357:何語で名無しますか?:2011/05/21(土) 14:15:49.68

    ほー。isbnよろ。図書館にあると良いなw


    358:何語で名無しますか?:2011/05/21(土) 17:54:20.61

    私が持ってるのはISBN 4469211745です。1992年版。

    今は2006に新書法対応の改訂版が出てるので、アマゾンによると
    ISBN-10: 4469213071
    ISBN-13: 978-4469213072
    だそうです。


    359:何語で名無しますか?:2011/05/22(日) 02:09:52.82

    これもオススメだぞ

    NEW ハンディ メモ式ドイツ語早わかり(在間進)
    ISBN: 978-4-384-00956-9 C1284
    1,600円
    ただ、今時ミニCDw
    しかし内容はかなりいい。濃厚な感じで、やる気のある初心者に最適だと思う。


    413:何語で名無しますか?:2011/07/08(金) 19:30:03.15

    高校生ですが、大学で歴史学をやりたいので、おそらく必要と思われるドイツ語を勉強したいのですが、入門書に関して最近悩んでいます。
    「NHK新ドイツ語入門」を持っていますが、これで十分でしょうか?それとも、学術的に用いるのだとして、もっと最適なものがありますでしょうか?


    414:何語で名無しますか?:2011/07/08(金) 22:39:23.70

    入門書なら普通に本屋さんにある
    30日で学べるドイツ語とかあなただけのドイツ語家庭教師とか
    ああいう感じの文法の解説本が一冊あれば十分だと思うよ。

    で、問題は歴史学で必要になるドイツ語や単語はどんなものかだよね?
    漠然とし過ぎていて正直よく分からないうけど
    商業英検とか工業英検みたいな専門的に必要な単語が
    あると思うので
    そのあたりは>>413が勉強したい歴史学のスレで
    どんな知識が必要になるか聞いてみたらどうだろうか?


    415:何語で名無しますか?:2011/07/08(金) 22:56:15.62

    >>413
    入門書なんてのは通過点に過ぎないんだからとりあえずやってみて不足があれば二冊目、三冊目に手を出すくらいでちょうどいいと思うよ。
    一応お薦め挙げとくよ。
    中級ドイツ文法
    http://www.amazon.co.jp/dp/4560004943/
    独和大辞典
    http://www.amazon.co.jp/dp/4095150327/

    ドイツ語にかまけて受験勉強抜かるなよ。


    416:何語で名無しますか?:2011/07/08(金) 23:02:51.67

    高校生が、最初にやる自習書なら「NHK新ドイツ語入門」は良書。
    それで十分ってことは全然ないけど、それは他の入門書でも
    同じこと。地道に頑張るしかないよ。

    >>415の言うとおり、「NHK新ドイツ語入門」と「中級ドイツ文法」くらい
    読めば、基礎文法は終わり。あとは、独和大辞典を持って
    原書を読みまくって、自分で武者修行。

    そこを手取り足取り導いてくれる本はないよ。
    在間 進「詳解ドイツ語文法」くらい持っておいても良いかもね。


    417:何語で名無しますか?:2011/07/08(金) 23:28:53.10

    >>415
    みなさん親切にありがとうございます。
    新ドイツ語入門で頑張ってみます。
    受験勉強も頑張ります。ありがとうございました。


    448:何語で名無しますか?:2011/08/07(日) 19:42:23.14

    入門者です。
    文法解説がぎっしり書かれていて尚且つ分厚い参考書を探しています。
    【しっかり身につくドイツ語トレーニングブック】というのはどうなのでしょうか?
    Amazonのレビューを読むと、誤植が多いという意見が多いようですが・・・

    書店で【関口初等講座シリーズ】、【マイスターシリーズ】を読んでみたのですが、
    雑談が多過ぎて、つまらなかったです。

    【詳解ドイツ大文法】は文法ノートのような感じでいまいちという印象でした。


    449:何語で名無しますか?:2011/08/07(日) 21:55:39.75

    ぎっしり分厚く、というか大量という意味でなら大学書林の「ドイツ語文法シリーズ」ってのがあったけど、初学者向けじゃないよなあ。
    今では売ってるかどうかも知らないし。
    ただ、例文も多く詳細ではあるので、手に取れるなら、ちょっと見てみるといいよ。

    単に初学者向けの文法書ってだけなら「基礎ドイツ語 文法ハンドブック」ってやつ。
    長期間、ドイツ語学習者向けに発行された基礎ドイツ語、って雑誌の年間購読者がもらえたハンドブック(文法項目特化)を基にしてるので、
    ちゃんとまとまっててわかりやすく手軽だから。


    508:何語で名無しますか?:2011/08/22(月) 00:54:38.43

    からだで覚える実践ドイツ語―ラジオドイツ語講座 (NHK CDブック)

    ↑これ持ってる人いたら感想教えてくれない?


    509:何語で名無しますか?:2011/08/23(火) 19:37:18.56

    >>508 会話メインで本分析→CDリスニング、音読タイプですね。

    バイオリンがやたら話題になってますね。


    510:508:2011/08/25(木) 02:24:58.47

    >>509
    音楽(特にクラシカル)に全く興味がないんですが、
    そんな私でも取り組めるでしょうか?
    現在ニューエクスプレスドイツ語を終えて、
    会話を強化したいと考えています。


    512:何語で名無しますか?:2011/08/28(日) 15:46:25.55

    >>510
    それなら多少価格は張るけど放送大学ドイツ語('11)01、02の方がいい。
    2008年度NHKラジオ・ドイツ語講座入門篇の清野先生「謎の女」ファンなら買い。
    ファンでなくてもダイアログの内容が多岐に富み、しかもさらりとボケとツッコミを
    交えてくるので暗記したくなる。


    513:何語で名無しますか?:2011/08/29(月) 21:45:25.33

    >>510 nhkばかりだけど『気軽に学ぶドイツ語』は会話重視だよ。列車で旅するストーリーだからリアル向き。ドイツ行って多少話せば話題になりやすいテーマもあるし楽しいよ


    515:何語で名無しますか?:2011/08/30(火) 14:58:53.79

    >>513
    「気軽に~」シリーズは実質CDつき昭和ラジオ外国語講座縮刷本
    堅実でいい本だけど絶版になっているのが惜しい。

    最近のNHK第二外語テキスト新刊ラッシュは特定言語に偏りすぎ。
    一時期のブラジル・ポルトガル語参考書乱発のような状態になってる。


    577:何語で名無しますか?:2011/10/27(木) 15:47:09.36

    初心者にまず勧められる辞書教えてください
    辞書が数種類あってどれを選んだらよいか悩んでます


    579:何語で名無しますか?:2011/10/28(金) 19:00:43.33

    >>577
    初心者に勧められ、ある程度長く使えるものというなら
    アクセス、アポロン、クラウンの中から選ぶのが無難だと思う。
    この順番で初心者向きだろう。

    アクセスは思い切って初心者向けに造ってあるので親切なことこの上ないが
    その反面、情報量の割に厚くて重い感じがする。
    アポロンは訳語が新鮮かつ洗練されているがアクセスのような過剰な親切さはないかも。
    クラウンは一番本格的なんだが、語義の選択が少し古い感じがする。
    ネットでの書き込みなんかをこの辞書で読むのはつらいかな。


    578:何語で名無しますか?:2011/10/27(木) 23:20:06.40

    アクセス独和辞典は一生使える
    でもドイツ語学習用の電子辞書買う方が便利っちゃ便利


    580:何語で名無しますか?:2011/10/28(金) 20:34:37.86

    紙の辞書より電子辞書の方が音声付いてる分いいよ


    581:何語で名無しますか?:2011/10/28(金) 20:57:05.22

    カタカナで書かれた発音はあまり当てにならない


    584:何語で名無しますか?:2011/10/29(土) 00:17:57.68

    北杜夫の『どくとるマンボウ青春記』を読んだら、
    彼は旧制松本高校時代にドイツ語の単語を1万語覚えたと書いてあった。
    さらに、原書は手に入らなかったから、図書館で借りてノートに書き写し、
    辞書を引きながら1日1、2ページずつ読んだと。
    旧制高校生はすごいね。


    585:何語で名無しますか?:2011/10/29(土) 19:17:22.61

    ドイツ語は単語2000語覚えたら日常会話おKと聞いたが


    623:何語で名無しますか?:2011/11/03(木) 09:30:55.85

    【初級・基礎】
       「ゼロから始めるドイツ語」   在間進 著 三修社 1600円+税
       「独検合格1800』       在間進/亀ヶ谷昌秀 著 第三書房 1900円+税
       「基礎ドイツ語」三修社 雑誌 ・休刊
       「CDブック 耳で覚えるはじめてのドイツ語」 独協大学ドイツ語教育研究会 著
       「マイスタードイツ語コース-1-」  関口一郎 著 大修館書店
        ・文法、表現、語法の全三巻
        ・堅苦しくないし、著者のドイツ語を教える者、研究者としての知恵と経験が織り込まれている

     《初級者・文法》
       「文法+問題集 ドイツ語ワークブック」 同学社
       「絶対分かるドイツ文法大百科」 三修社

     《初級者・単語》
       「今すぐ覚える音読ドイツ語」 株式会社ナガセ・東進ブックス

     《1冊ものの文法書》
       「わかりやすいドイツ語入門」 常木実 著 朝日出版社
       「初級クラスのドイツ語」 郁文堂
        ・両書とも文法解説が丁寧で独習者にもわかりやすい。
        ・分量も適当。はじめから完璧を目指すのではなく
        ・3周目で9割がた理解できてるくらいを目標にサクサクやるのが吉。(別売テープは買う必要なし)


    624:何語で名無しますか?:2011/11/03(木) 09:31:11.52

    【中級者】
       三修社から最近出た「ドイツ語を読む」   鷲巣 由美子 著 三修社  訳読の入門書
       「Prismen」 東京大学教養学       ドイツ語部会 編 東京大学出版局
       「グレードアップドイツ語」            恒吉 良隆 著 白水社
       「今すぐ覚える音読ドイツ語」        江口 陽子・小笠原 能仁・堀内 美江 著 東進ブックス
       「インデックス式ドイツ文法表」        浜崎 長寿・野入 逸彦・板山 真由美 著 白水社
        ・辞書ひきながら対訳本を読んだり、頭の中の文法を整理したいときに
       「現代ドイツを新聞で読む」         伊藤 光彦 著 白水社 ・新聞が読みたい人に


    【大学入試レベル】
       詳解ドイツ大文法         橋本文夫 三修社 本体価格12,800円 ・少し古いが、復刻版がある。
       ドイツ語中級問題100選     郁文堂編集部 (編さん) ・正続2冊あり
       『現代独作文の実際的研究』  尾関毅 三修社



    【ドイツ滞在中に役立つ会話表現】
       ドイツ会話と暮らしのハンドブック 新訂版 渡辺レグナー嘉子  三修社
     《文法》
       基礎ドイツ語 文法ハンドブック岡田公夫, 清野智昭 著 三修社
       マイスタードイツ語コース 1文法関口一郎 著 大修館書店
       必携ドイツ文法総まとめ(改訂版)中島悠爾、平尾浩三、朝倉巧著 白水社


    【初級~中級までカバーしている参考書】
       標準ドイツ語           常木実 郁文堂 
       『必携 ドイツ文法総まとめ 改訂版』 白水社 1600円  ・初級から中級くらいまでの文法事項を、要領よく網羅してある
       『辞書で読むドイツ語』      牧野紀之 著 入門から中級まで


    625:何語で名無しますか?:2011/11/03(木) 11:01:53.50

    初等ドイツ語講座シリーズは3冊セットだとどこに入るんだい?1冊ずつだとそれぞれどのレベルなんだい?
    なんでこの表に入れてくれなかったんだい?寂しいじゃないか。。。


    626:何語で名無しますか?:2011/11/03(木) 13:43:09.87

    《初級者・文法》に「しっかり身につくドイツ語トレーニングブック」を入れてもいいんじゃない?


    627:何語で名無しますか?:2011/11/03(木) 14:06:05.15

    >>626
    これはかなり身になった


    629:何語で名無しますか?:2011/11/03(木) 17:05:46.20

    NHK新ドイツ語入門 と 文法ハンドブック も入れてやっておくれよ


    650:何語で名無しますか?:2011/11/09(水) 01:14:32.86

    一番初めは座間進さんのゼロからはじめるドイツ語
    そのあとみんなも知ってるしっかり身につくドイツ語トレーニング
    其の後は割と有名な基礎ドイツ語 文法ハンドブック
    其の後は独検3級の問題集。
    無事受かったので2級を受けたいなぁと。でも大幅に難しくなるとかなランとか


    653:何語で名無しますか?:2011/11/09(水) 18:09:18.64

    >>650

    基礎ドイツ語 文法ハンドブック

    これは他の問題集系のものと違うよね。
    問題もCDもついてないけど、どういうふうに使ったの?
    他の問題集をとくときに参考にしたってこと?


    665:何語で名無しますか?:2011/11/12(土) 10:47:51.18

    >>653
    通勤の際にじろじろ眺めてauswendig lernenしました。
    他書ではあまり触れられてない比較のところとかが詳しく乗ってたので重宝しました。

    ドイツ人の友人ができるようにがんばりたいですね


    683:何語で名無しますか?:2011/11/15(火) 01:59:10.24

    ドイツにワーホリに行こうと思って、勉強はじめたものですが

    ドイツ語まったくの初心者で何から始めていいのやらって感じです

    とりあえず、毎日ドイツ語のCDを買って、本と一緒にやってます

    そのほかにお勧めの方法とかってありますか?


    685:弥太郎ではありません:2011/11/15(火) 21:32:58.44

    >>683
    目的があってドイツ語を勉強するのはとても良い事ですね
    実際にドイツへ行くのなら
    基本的な会話の勉強やドイツの習慣を学ぶ為に
    NHKの「テレビでドイツ語」を見ると良いかもしれません

    それから
    東外大言語モジュール ドイツ語(動画や文法などがそろっていて非常に便利)
    http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/de/index.html
    も映像があって良いと思います

    慣れてきたら、ドイツ語のTVの動画などを見るのも良いと思います
    ドイツ語教えて下さい39の
    http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1319382989/1-10
    に色々なリンクがありますので参考にしてみて下さい

    しかし実際にドイツに行ってしまえば
    日本にいる以上にすぐに上達するでしょうね
    >>683さんがドイツへ行ってまた日本に戻ってきた際は
    その体験をスレに書き込んでくださる事を楽しみにしております


    693:何語で名無しますか?:2011/11/18(金) 03:51:15.14

    >>685
    ありがとうございます

    最終目標は永住なのでがんばりまっす


    715:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 14:44:35.56

    参考書ではないのですが、辞書についてご意見をお聞かせください。
    大学時代に使っていた普通の辞書だとちょっと足りなくかんじています。
    次に買うなら独和大辞典かと思って調べていたら、中辞典もあることを知りました。
    中辞典を買うことのメリットは何でしょうか?
    上級者でもないので大辞典なんて恐れ多いかなと思い質問しました。
    よろしくお願いします。


    716:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 16:26:16.62

    >>715 私は学生時代ドイツ語を第一外国語として学び(4年間ドイツ語と
    毎日付き合いました。)それから50年経って今でも時々ドイツ語を読んだり
    書いたりしていますが、使っている独和辞典は:
    1.マイスター独和(旧版)
    2.大独和、相良博士編
    3.独和公辞典、シンチンガー他
    4.コンサイス独和 倉石五郎編
    5.岩波独和 かなり古いが非常に正確、学生時代使ったものの増補版

    大辞典を除いては、特に初心者向けと言うわけではありません。シンチンガー
    やコンサイスなどは中辞典と言えるかもしれません。語彙が5・6万から
    10万語ぐらいを意味するらしいですね。要するに、守備範囲がそこそこ
    で、使い出があると言うことでしょう。大辞典と言っても語彙は20万強程度
    ですから、余り大したことはないのです。


    723:何語で名無しますか?:2011/12/01(木) 11:17:07.45

    >>716,177,178 違います。マイスターは旧版のほうが数段使いやすいと思います。
    編者達が知り合いなので購入してみた羅、意外と使いやすい。
    シャドーイングとは、手本のすぐ後に真似をして音声を出すことだろうと
    思っていますが。そうとすれば、昔から遣っていますね。ドイツ語でしたら
    幾つか聴き取りの練習教本が役立つのでは?聴き取れない音は、発音できない
    と考えています(理解できないとも言えるのでは)。
    1.ドイツ語聴き取りトレーニング、三修社
    2.ドイツ語リスニング入門 白水社
    その他、参考書に付属しているCDを使えば特別に高価なものをあらたに
    購入する必要は無いでしょうね。


    717:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 16:26:47.15

    >>715 私は学生時代ドイツ語を第一外国語として学び(4年間ドイツ語と
    毎日付き合いました。)それから50年経って今でも時々ドイツ語を読んだり
    書いたりしていますが、使っている独和辞典は:
    1.マイスター独和(旧版)
    2.大独和、相良博士編
    3.独和公辞典、シンチンガー他
    4.コンサイス独和 倉石五郎編
    5.岩波独和 かなり古いが非常に正確、学生時代使ったものの増補版

    大辞典を除いては、特に初心者向けと言うわけではありません。シンチンガー
    やコンサイスなどは中辞典と言えるかもしれません。語彙が5・6万から
    10万語ぐらいを意味するらしいですね。要するに、守備範囲がそこそこ
    で、使い出があると言うことでしょう。大辞典と言っても語彙は20万強程度
    ですから、余り大したことはないのです。


    722:何語で名無しますか?:2011/12/01(木) 08:29:18.79

    >>715さんが言っているのは、

    独和中辞典 菊池 慎吾
    http://www.amazon.co.jp/dp/4767440203

    これがおすすめかどうかということですかね。
    古そうですね。
    私はコンサイス独和・和独がすきで、今のところそれで満足してます。


    718:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 16:28:10.51

    間違って二重投稿して、申し訳ありません。


    720:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 21:00:56.24

    >>718
    もしかして在間先生ですか?


    738:何語で名無しますか?:2011/12/03(土) 23:12:15.86

    >>720
    なんと俺の尊敬する在間先生がこのスレを見てるのかwww


    719:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 20:39:12.88

    50年‥??

    ところでシャドーイングに適した中級レベルの
    テキストでお勧めはありますか?


    721:何語で名無しますか?:2011/11/30(水) 23:03:38.31

    「気軽に学ぶドイツ語 」が隠れた名著


    724:715:2011/12/01(木) 14:39:04.31

    レスありがとうございます。
    僻地に住んでいるので実際に手に取ってみられないので、
    みなさんのご意見を本当にあてにしてます!

    ご意見から考えると大辞典ではなく、
    中辞典クラスの方が使い勝手が良いということでしょうか?
    お二人から名前が挙がっているコンサイスで一番新しい
    『新コンサイス独和辞典』がいいのかな?


    725:何語で名無しますか?:2011/12/01(木) 17:05:01.25

    >>724 ドイツ語の大辞典は実際にはドイツ語/独文を専門に学ぶ積りなら
    必要でしょうが、一般的には10万語程度の辞典で充分だと思います。
    それと、ドイツ語の音声を身に付けておられるのなら、発音がかな書き
    のものはやめた方がよいでしょう。
    コンサイスは使用されている”文字”が小さくありませんか? 本の
    サイズが小さいので持って歩くのに好いかも知れませんが、文字は
    出来る限り大きい方が使い易いのでは。


    726:715:2011/12/01(木) 17:39:08.70

    >>725
    まさにおっしゃる通りのものを求めています。
    先ほども申しましたが、田舎に住んでおりまして、
    大型の書店でもドイツ語の辞書は一冊あるかないかの有様です。
    もしよろしければ10万語くらいで、持ち運ばないので大きく見やすい
    お勧めの辞書の名前を何点か教えて頂けますか?
    東京に行った折に中身確認するか、、
    おすすめ通りにアマゾンででも買っちゃいます!
    教えてちゃんで申し訳ありません。


    727:何語で名無しますか?:2011/12/01(木) 19:10:35.63

    >>726
    725ですが、http://lernende.net/vote/tackyvote.cgiを検索して
    使用者のコメントを読んで選ぶと好いでしょう。その他
    独和辞典を選ぶのに参考となるサイトはいくつかあります。三重大学の
    井口先生のサイトも良いと思います。
    私が使っているどいつごの辞書は全て旧正書法のものです。そうでないと
    私は使えないし、新正書法と言っても読むのは何も問題がありません。
    しかし、現在初歩から学習の方は新しい正書法がよいかも。ドイツ語/
    独文を専門に学ぶのなら、両方知っていないと困る筈です。


    728:715:2011/12/01(木) 22:55:35.93

    >>726
    詳しく教えて下さりありがとうございます。
    早速検討させていただきます。


    768:何語で名無しますか?:2011/12/13(火) 22:48:25.01

    >>767 かなりいい加減だね。3ヶ月でOKなら全員合格だよね。 


    792:何語で名無しますか?:2011/12/28(水) 23:31:59.09

    独検1800終わったんだけど次にやる1ランク上の単語帳で何かオススメありますか?


    793:何語で名無しますか?:2011/12/30(金) 01:55:09.10

    >>792
    1800語も頭に入ってるんだったら、もう単語帳がどうこう言うよりは、
    ドイツ語で書かれた本読んで、そこに出てきた知らない単語だけピックアップして覚える方が良いのでは?


    794:何語で名無しますか?:2011/12/30(金) 06:42:41.76

    ところが1800程度では、本はまったく読めないんだ。
    次から次へと知らない単語がでてくる。
    すなおに4000とかやればいいんじゃないの?


    795:何語で名無しますか?:2011/12/30(金) 08:55:21.37

    在間先生は、2000語覚えたら日常的文章の90%カバー出来ると明言していたけどな


    796:何語で名無しますか?:2011/12/30(金) 09:49:28.39

    >>795は2000語でその日常的文章とやらを読めましたか?日常的文章って具体的に何でしょうか?


    811:何語で名無しますか?:2012/01/01(日) 10:24:05.90

    >>795
    派生語含めると6000でも足りないけどな


    892:何語で名無しますか?:2012/03/22(木) 09:55:58.66

    総合的なドイツ文法書を幾つか持っているが、佐藤通次の ドイツ広文典
    の方が、桜井和市の”ドイツ広文典”よりずっと読みやすい。但し、文法用語
    に彼独特?の言葉があって、普通のものに慣れている人は一寸困るかも。
    関口氏の本は、文法参考書と独作文の二冊持っているが、例文の内容と説明文の落語
    漫才調は一寸敬遠気味です。ドイツ語の文法的なことはOKですね。


    関連記事

    テーマ:紹介したい本 - ジャンル:本・雑誌

    ←よかったらポチッとお願いします

    コメント
    コメント
    単語帳は5500がいいよ。
    文字は小さ目だが、動詞、形容詞、名詞、副詞が一気に載ってるし、その単語の意味に近いものも同時に乗せてるから
    違いがわかりやすい。
    大学二年のころに覚えて、院試験がくそ楽だった。秘訣とか研究の読解にも集中できたしね。
    2012/10/24 (水) 02:31:45 | URL | 名刺は切らしてまして #-[ 編集 ]
    承認待ちコメント
    このコメントは管理者の承認待ちです
    2020/04/20 (月) 02:36:44 | | #[ 編集 ]
    コメントの投稿
    URL:
    本文:
     
    トラックバック
    トラックバック URL
    トラックバック
    copyright © 2023 部長ブログ all rights reserved.
    Powered by FC2ブログ.