◎お気に入りサイトの最新情報
    なぜ日本の家電メーカーは複雑なものを作るのか?92個のボタンのリモコンとかマジキチ  B!

    なぜ日本の家電メーカーは複雑なものを作るのか?92個のボタンのリモコンとかマジキチ
    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1334986432/

    1: ハービッグ・ハロー天体(埼玉県):2012/04/21(土) 14:33:52.81 ID:mWX9GEPYP

    「ガラパゴスリモコン」が示す日本のもの作りの限界?リモコンで飛行機でも飛ばしたいの? - 新清士

    67個のボタン、継ぎ足されて、さらに25個のボタン。合計92個のボタン。

    別に、飛行機を飛ばしたいわけではない。
    単に、テレビ番組を録画したいだけである……。

    しかし、録画の方法が何とか理解できるようになるには、1時間近くかかり、副音声や字幕も録画したいのだが、いまだに方法が良くわからない。別に暗号解読をするためにハードを買ったわけではないのだが。

    (※飛行機のボタンやレバー数は中大型機で100~200と言われる)

    地デジが始まるまではパソコンで録画していた。
    家電メーカーのハードディスクレコーダーには恐怖感を感じていたからだ。残念ながら、悪い方に当たった。

    この異常なまでのボタン数に、テレビと共通性のない使いにくいインターフェイス、やたらとわかりにくいマニュアル。ついでに、私のテレビ機種のハードディスクからは転送できないことが、2時間近く調べ回してやっとわかった。マニュアルとホームページをいったり来たりの暗号解読。

    日本は何かと言えば「ものづくりが進んでいる」というが、この「ガラパゴスリモコン」を見ていると、間違いだろうと思う。
    さらに、複雑なリモコンが操作できない人向けに、ボタン数を絞ったリモコンを付属するというやっつけな解決策がすごい。
    こっちは逆に、何ができないのかがわからない。
    テレビモニターに表示されるインターフェイスも、テレビとまるで互換性がなく、同じ企業内の製品なのに、素敵にわかりにくい。

    http://blogos.com/article/36470/



    92: エッジワース・カイパーベルト天体(SB-iPhone):2012/04/21(土) 17:53:13.14 ID:QyllNPW2i

    俺この機種だ。
    確かにリモコン多すぎて糞


    98: 天王星(神奈川県):2012/04/21(土) 18:04:24.29 ID:ey5mN7fO0

    東芝パソコンに付いてたリモコンもこれと良く似てる
    使いやすいと思うけどな


    2: ブレーンワールド(千葉県):2012/04/21(土) 14:37:07.65 ID:9k5BiOD40

    パナ以外のメーカーはいい加減レコに「録画一覧」ボタンを付けろまで読んだ


    3: アルデバラン(やわらか銀行):2012/04/21(土) 14:39:16.76 ID:dUQKsSGf0

    まあ確かに、テレビリモコンのインタフェースは糞そのものだな
    すげえ反応遅いし
    なんでこんなもんが21世紀にもなって存在するのかと不思議だわ


    4: スピカ(大阪府):2012/04/21(土) 14:40:11.77 ID:JPD7zWZW0

    REALの裏表にTVとレコーダーのリモコンひっつけたのは中々便利


    6: フォーマルハウト(東京都):2012/04/21(土) 14:42:17.47 ID:L/GYrKJR0

    数字ボタンに好きなチャンネル割り当てられるようにしろ馬鹿メーカー


    12: 宇宙定数(福島県):2012/04/21(土) 14:50:00.22 ID:zGE5RTGO0

    >>6
    できるだろ


    10: アークトゥルス(兵庫県):2012/04/21(土) 14:46:48.30 ID:QZXVGBv80

    タッチパネル式のリモコン作れば売れるのに誰も作らんな


    27: セドナ(東京都):2012/04/21(土) 15:26:52.68 ID:KhPdjl3v0

    >>10
    学習リモコン普通にタッチパネルだぞ
    但し、学習させたり、カスタマイズさせたりと面倒すぎる


    52: アケルナル(富山県):2012/04/21(土) 16:42:30.18 ID:1CyMS9/G0

    >>10
    なかったか?
    便利かどうかはわからんが。
    個人的には普通の学習リモコンに貼ってはがせるラベルを売って欲しい


    16: オリオン大星雲(愛知県):2012/04/21(土) 14:58:06.63 ID:6zuYwWj30

    > しかし、録画の方法が何とか理解できるようになるには、1時間近くかかり、副音声や字幕も録画したいのだが、
    > いまだに方法が良くわからない。別に暗号解読をするためにハードを買ったわけではないのだが。

    言っちゃなんだがコイツもアホだろ


    74: ブレーンワールド(チベット自治区):2012/04/21(土) 17:31:49.90 ID:lXwprNP10

    >>16
    アホだな。
    副音声や字幕は、今時の機器なら標準で録画されるぞ


    17: リゲル(岩手県):2012/04/21(土) 15:08:24.50 ID:XStwDoeW0

    こういうオンチ用のリモコンも付属してやってんのに…
    面倒くせぇ~消費者だな。。。


    11: かに星雲(四国地方):2012/04/21(土) 14:46:56.62 ID:o71uUICI0

    白いリモコンで大まかな操作、黒いリモコンで細かい操作。
    両手でリモコンを操りセコセコCMカット、チャプター編集。
    ボタンをおして反から応がワンテンポ遅れるから感覚的な操作ができなくてイライラする。
    この作業で力尽きて肝心の番組を見る気力がなくなる。


    18: ハービッグ・ハロー天体(庭):2012/04/21(土) 15:13:01.38 ID:C4ZL8ARDP

    すげーボタンがあるのに、オフタイマーが無くて
    「わしゃ生きるのが嫌になったよ」ってじいちゃんが言ってた。
    結局コンセント根元に時限式のタイマー付けてた。


    19: カペラ(WiMAX):2012/04/21(土) 15:16:07.41 ID:OpQDyvhz0



    東芝のHDDレコーダー買って最初にこれ見た時は、
    誰でも思うよな「東芝アホだろ?」って。
    今では鼻毛鯖+PT2の方がまともな録画機になってる


    50: ミマス(千葉県):2012/04/21(土) 16:39:18.56 ID:cad/J1vy0

    >>19
    家のと一緒だWW
    黒い方は犬がかじった


    22: ハダル(群馬県):2012/04/21(土) 15:23:18.34 ID:1JqruECe0

    家電メーカーのプログラム音痴度は異常


    24: ディオネ(宮城県):2012/04/21(土) 15:25:00.49 ID:KC9Sz2e60

    マウスだってボタン多い方が捗るだろ


    26: パラス(東日本):2012/04/21(土) 15:25:35.34 ID:37/8xC+s0

    信者がリモコンを扱えないユーザーを猛叩き


    31: かに星雲(SB-iPhone):2012/04/21(土) 15:30:28.91 ID:T6uWcvF7i

    ボタンは画面に表示させて十字キーで選ぶ方式にしろ


    35: デネブ(新潟県):2012/04/21(土) 15:39:05.78 ID:KIq6Ijvi0

    十字キー選択式もいいけど、慣れると大量ボタンのリモコンも使いやすいでよ


    36: 百武彗星(京都府):2012/04/21(土) 15:41:13.18 ID:cJB8k3+b0

    十字キーは使いにくいわ。一見効率良いけど、スペック悪いと遅延の元やし


    33: 赤色超巨星(チベット自治区):2012/04/21(土) 15:37:52.19 ID:16GhbBKT0

    アップルがリモコン作ったら面白そう

    10年以上も変わらん使い難いリモコンをそのまま放置した国産メーカーには期待できない


    21: セドナ(東京都):2012/04/21(土) 15:22:54.25 ID:KhPdjl3v0




    ボタンなさすぎも操作し辛いぞ。
    付属程度なら、これくらい十分だが


    34: ポルックス(やわらか銀行):2012/04/21(土) 15:38:49.37 ID:PC4sbfTd0

    確かにリモコン見れば日本企業がいかにUIという概念を理解してないか分かる


    39: ネレイド(四国地方):2012/04/21(土) 15:44:50.82 ID:4CQB2fRD0

    何をするにも一旦最初の画面に戻らないといけないクソ仕様のレコーダーがあったな。
    便所行くのにも風呂はいるのにも、部屋から直接いかずに玄関へ行くバカはいねーだろ。


    41: 水メーザー天体(東京都):2012/04/21(土) 15:54:12.62 ID:8lJCoWTP0

    ボタン一発のワンアクションで目的の動作を狙うからこうなる
    メニュー画面を出して機能を選ぶスタイルが家庭用ゲームでさえ標準なのに
    録画データのフォルダを開くだけのボタンとか要らないだろ
    もしホイミだけのボタンとかあったらバカ過ぎる


    42: フォーマルハウト(新潟県):2012/04/21(土) 15:57:04.33 ID:l5DogYY20

    数字キーは外せないだろ
    再生早送り早戻しも外せないだろ
    あと録画ボタンもいるし、
    って考えてくとやっぱりあの所謂「リモコン」の形や配列になっちゃうよな


    44: フォボス(SB-iPhone):2012/04/21(土) 16:11:09.47 ID:WOX1vpgji

    >>42
    要らない
    ボタン押したら局名リストと番組内容を出して、iPodみたいなクルクル回すので選択。


    51: 火星(チベット自治区):2012/04/21(土) 16:39:19.29 ID:+dt7ge6H0

    >>44
    番組名で検索するときに文字入力できないじゃん


    58: 水メーザー天体(東京都):2012/04/21(土) 16:53:10.57 ID:8lJCoWTP0

    >>51
    スマホレベルのタッチパネルを搭載してれば番組名も何でも入力出来る
    あるいは家庭用ゲーム機のように十字キーくらいはつけておけば
    主人公の名前を入力する要領でいける


    62: アケルナル(富山県):2012/04/21(土) 16:58:29.97 ID:1CyMS9/G0

    >>58
    自信満々のアイデアのようだがiRemoconでも買っとけって話になるな
    iRemoconトップページ
    http://i-remocon.com/


    79: アケルナル(東京都):2012/04/21(土) 17:35:38.30 ID:P/QhijQt0

    >>44
    それがいい!
    説明書なんか読まんから
    今のよくわからん


    43: カリスト(東日本):2012/04/21(土) 16:09:16.83 ID:Pp8X/GRv0

    リモコンの仕様なんて、偉いさんの一言でかわっちまう。
    ソニーのTVリモコンは、偉いサンの一言で、チャンネルボタンを押したら電源が入るようになった。


    47: 宇宙定数(芋):2012/04/21(土) 16:33:54.46 ID:oa4+oNoQ0

    言いたいことはよくわかるけど、録画なんてはじめからPCでやれよ
    PCで原稿かいてんだろ?
    でさ、そのボタン多すぎ批判のWEBページがグチャグチャのリンクだらけじゃねえかよww


    53: かみのけ座銀河団(dion軍):2012/04/21(土) 16:43:29.41 ID:ocN2hmXd0

    日本の客もいっぱい機能があると喜ぶんだろ
    使わなくてもw


    54: ブレーンワールド(WiMAX):2012/04/21(土) 16:46:08.43 ID:2X3XEGXn0

    この不便で使いづらいREGZAのリモコンを作った奴の顔がみたい


    55: ネレイド(四国地方):2012/04/21(土) 16:46:29.54 ID:4CQB2fRD0

    録画するとき画質いっぱい選べるけど、あんなにいらないよな。


    56: かみのけ座銀河団(dion軍):2012/04/21(土) 16:48:43.44 ID:ocN2hmXd0

    タッチパネルでアプリ作ってもこんな感じやぞ






    60: ニュートラル・シート磁気圏尾部(やわらか銀行):2012/04/21(土) 16:56:36.74 ID:QPZ9syRt0

    >>56
    何で馬鹿みたいに実物を再現してるんだろう・・・


    63: アルデバラン(やわらか銀行):2012/04/21(土) 16:59:08.50 ID:dUQKsSGf0

    >>60
    リモコン互換アプリっていう位置づけなんだろ、たぶん
    本来のメニュー画面はテレビ側にあるから、
    アプリ側にも同じボタンが無いといかんと

    何の意味もねえな


    57: 高輝度青色変光星(栃木県):2012/04/21(土) 16:51:47.08 ID:baX0MIWu0

    三菱のリモコンはいただけない…


    65: ニート彗星(長屋):2012/04/21(土) 17:16:25.81 ID:VKEvL8PE0

    トーシバの録画機使ってるけど、録画済みの番組再生と、録画中の番組再生でボタン操作が違うの(´・ω・`)
    他社のはそんなことなかったのに。


    67: クェーサー(四国地方):2012/04/21(土) 17:23:14.17 ID:LXHLtl3U0

    自分もRD使ってたけど東芝のはとくに著しくUIが洗練されてない感じあるな
    操作性だとその前に使ってた栗ポンのほうが圧倒的にいい。
    編集がGOP単位でできる、とかいい面もあるからアナログ時代は使ってたけど


    68: ハービッグ・ハロー天体(空):2012/04/21(土) 17:24:41.89 ID:oue8POY8P

    現行モデルは大方スマフォをリモコンにできるアプリがあるけどね
    まあ各社テレビリモコンのローカライズというかオレルールはたしかにウザい
    エクセルなんかは、こういう関数あるだろ、と探せば、まずある
    だから奴は優秀なソフト
    テレビリモコンは、おまえの理屈がわからない、ってとこから始まる馬鹿UI


    71: 宇宙の晴れ上がり(やわらか銀行):2012/04/21(土) 17:28:07.35 ID:SEaqRe530

    東芝はUIが酷い

    GUIにもリモコンにも共通するが、まともなメーカーとは思えん


    73: クェーサー(四国地方):2012/04/21(土) 17:29:58.85 ID:LXHLtl3U0

    >>71
    RDは開発者がヲタらしいから結構こだわってるはずなんだけどねえ…
    普段使いの操作性は本当に悪い


    75: バーナードループ(関東・甲信越):2012/04/21(土) 17:31:55.84 ID:5oXNEDVq0

    そろそろダブレットのリモコン欲しいぞ番組情報や番組表をテレビ画面に一緒に出すのは嫌だ
    スマートテレビで出ればネット関連とも相性いいだろうし


    81: クェーサー(四国地方):2012/04/21(土) 17:36:16.18 ID:LXHLtl3U0

    >>75
    PT鯖はまさにそんな感じになるよ。番組表や予約手続きはhttp鯖を通してやるから
    インターネットブラウザを搭載してるデバイスならPCからでもスマホからでも
    機種メーカー関係なく番組表を開いて予約手続きを済ませられる。もちろん出先からでも
    もう家電メーカーの録画機とか二度と使う気ないね


    78: かみのけ座銀河団(dion軍):2012/04/21(土) 17:34:58.62 ID:ocN2hmXd0

    手元のタブレットで番組表見ながら録画予約したい


    76: 北アメリカ星雲(三重県):2012/04/21(土) 17:33:49.64 ID:qynHxXbS0

    日本のメーカーが頭悪すぎるのは、
    高付加価値=売れると勘違いしてる事。
    どこのアフォがスマホで炊飯器作動させたり、
    照明付けたりするんだよ。
    あと、価格。
    東芝だかシャープが4万の扇風機発表してたけど、
    本当に企画段階で売れないって分からないのか?

    スマホ、携帯音楽再生機、TV、PC
    どれをみても本当にいらない機能ばかり。

    お前らはカツ丼食べたい時にショートケーキとフライドポテトとワインを頼むのかと。
    カツ丼はカツ丼でいいんだよ。消費者はカツ丼食いたいって言ってるのに上記を提供するアフォ。
    それが日本の家電メーカーの悪い所。


    84: かに星雲(埼玉県):2012/04/21(土) 17:38:22.91 ID:zcplg4B00

    リモコンなんて慣れりゃどれも同じだろ。
    俺なんてDIGAの蓋開かないとチャンネル選択出来ない糞リモコンを未だに使ってるぜ。最初はあり得ないと思ったもんだが。


    89: デネブ(新潟県):2012/04/21(土) 17:47:31.49 ID:KIq6Ijvi0

    メニュー選択式よりダイレクトボタンの方が捗るって。
    今の多ボタンリモコンは見た目はアレだけど間違ってない
    操作すんのに画面にいちいちメニュー出てきたら嫌だろ?


    90: スピカ(京都府):2012/04/21(土) 17:48:32.41 ID:smKNAhEi0

    あの手のリモコンとかインタフェース見るたびに
    作った奴ホントに一度でも使ってみたのかよと思う


    93: グレートウォール(長屋):2012/04/21(土) 17:55:00.16 ID:djMuFuNX0

    WiiのリモコンみたいのにしてGUIで操作する様にすればいい


    94: かみのけ座銀河団(dion軍):2012/04/21(土) 17:55:37.76 ID:ocN2hmXd0

    ちょいと前のソニーのテレビが折りたたみのリモコンだったじゃない
    操作性はわからないけどあれかっこよかった


    95: 土星(大阪府):2012/04/21(土) 17:59:02.31 ID:GE1EYDWE0

    バカ用のリモコンと
    カシコ用のリモコン
    2つ附属すればいい


    97: 水メーザー天体(東京都):2012/04/21(土) 18:02:51.40 ID:8lJCoWTP0

    >>95
    それパナがやってるみたいだけど評判はどうなのかね


    101: バーナードループ(四国地方):2012/04/21(土) 18:07:25.89 ID:siNqv+Kb0

    >>95
    レグザは2個付いてたよ


    99: テチス(大阪府):2012/04/21(土) 18:05:32.29 ID:DEn7RGun0

    昔のコンポ




    106: セドナ(東京都):2012/04/21(土) 18:23:50.17 ID:KhPdjl3v0

    >>99
    情強専用だな
    こういうデザインたまに見ると悪くないような気がしてきたw


    103: ダイモス(千葉県):2012/04/21(土) 18:10:36.88 ID:iAfN3fTJ0

    ボタンは20個以下にしろ


    108: アリエル(新疆ウイグル自治区):2012/04/21(土) 18:34:01.53 ID:lN5ORyyz0

    電源・番組表・チャンネル・音量・上下左右・決定・戻る
    実際テレビのリモコンってこれしか触らないわ


    116: テンペル・タットル彗星(埼玉県):2012/04/21(土) 18:55:04.25 ID:gsOKVGns0

    確かにボタン多すぎだな。
    十字キーと決定、キャンセル、メニュー、電源ボタンくらいで充分だ。


    118: ブレーンワールド(東京都):2012/04/21(土) 19:18:03.17 ID:Qt2BpiK20

    アクトビラボタンがうざすぎる
    利用方法|「アクトビラ」公式情報サイト
    http://actvila.jp/guide/


    122: ダークエネルギー(愛知県):2012/04/21(土) 19:29:40.49 ID:l7ZhJfz10

    アイフォンみたいに極端に単純化した結果
    1つのボタンにダブルクリックやらトリプルクリックやら長押しやら割り当てられるよりは
    単純にボタン数を増やしたほうがよっぽどスマートだと思うんだけどなあ


    127: カノープス(家):2012/04/21(土) 19:35:59.56 ID:mtifk1pc0

    >>122
    そこはバランスだろうな結局
    Wiiはボタン少なすぎだが、だからといってアタリジャガーが正解でもないし


    131: バーナードループ(関東・甲信越):2012/04/21(土) 19:49:39.39 ID:2RWy2YwJ0

    shiftを押しながら○○を押す←死ね


    パナのコンポは二度と買わん


    132: テンペル・タットル彗星(東京都):2012/04/21(土) 19:49:59.63 ID:UM2wc7th0

    パナソニックのdigaのタッチパッド部分がいらつく
    決定押してるのに前後に動いたり前後を押してるのに決定されたりと死ね


    133: かに星雲(兵庫県):2012/04/21(土) 19:52:19.97 ID:6k+51p5Q0

    家電メーカーじゃないけど、電気機器勤務から言わせてもらえば
    メーカーは「エンドユーザーの声」なんてものは聞けるようなしくみにはなっていない。

    メーカーが聞くのが「販社の声」だ。
    「販社」ってのは仕様をやたらとガラパゴス化させる。
    エンドユーザーはそこまで求めてないっつの。


    137: 土星(大阪府):2012/04/21(土) 20:04:52.57 ID:GE1EYDWE0

    >>133
    売ってくれるやつらがいるから
    オマエラはおまんまが食えるんだろ

    あまりなめた口をきくんじゃない!


    141: かに星雲(兵庫県):2012/04/21(土) 20:14:12.67 ID:6k+51p5Q0

    >>137
    そんな態度でいるから変なモンができあがって売れなくなるんだよバカ。

    仕様を複雑化させてバグの要因を増やしたりとかな。
    そのくせ納期もコストも据え置きにしろとか馬鹿ばっかりぬかすな。


    142: クェーサー(四国地方):2012/04/21(土) 20:34:06.70 ID:LXHLtl3U0

    >>133
    でもアップルなんかは「エンドユーザーは色々言うけど、本当に自分がなにを必要としているかは理解していない。
    彼らを満足させようとすると、彼らの言うがままのものを提供するのでは駄目だ」って哲学らしいから
    ユーザーの声を聞くのが重要とは限らんのじゃないかな


    136: かに星雲(関東・甲信越):2012/04/21(土) 20:03:58.44 ID:uJc6PGoYO

    リモコンの反応する範囲が狭すぎてピンポイントで狙わないといけないのがウザい。


    138: バーナードループ(関東・甲信越):2012/04/21(土) 20:07:27.80 ID:5oXNEDVq0

    ガラパゴスでも良いと思いますけどね
    だた今のガラパゴスはダメだ昔の経済的に躍進してた頃のガラパゴスだ
    ただ金儲けの商品開発でなく人の暮らしに貢献する商品開発が出来なくなってるのが今の日本だ


    140: 天王星(神奈川県):2012/04/21(土) 20:14:12.15 ID:ey5mN7fO0

    >>138
    ガラパゴスがダメだってのは好む好まざるの問題じゃないんだよ
    今の時代はグローバルの標準にならないと競争に勝ち残れない


    139: 海王星(芋):2012/04/21(土) 20:13:23.97 ID:jRvempH10

    モーラとiTunesの差だよな…


    111: ガニメデ(北陸地方):2012/04/21(土) 18:42:46.47 ID:Xxd1SLgmO

    でサムスンやLGのボタンはいくつなんだ?


    119: アルファ・ケンタウリ(関東・甲信越):2012/04/21(土) 19:18:45.63 ID:HNdNsdwbO

    うちはテレビのリモコンがない。
    10年以上前に神隠しにあったままだ


    ――――――――――――――――――――――――――
    確かにリモコンは、ボタンが増えるばっかりで便利になったという印象が薄いですね。
    ・・・ま、テレビあってもほとんど番組見てないんですけどね。 トウゼン、リモコンモ、ツカイコナシテナイヨ
    __  _______________________
        ∨
        ∧∧
       (  ;)
       /平|      ポツーン
     ~(__,ノ
    関連記事

    テーマ:2chまとめブログ - ジャンル:ブログ

    ←よかったらポチッとお願いします

    コメント
    コメント
    コメントの投稿
    URL:
    本文:
     
    トラックバック
    トラックバック URL
    トラックバック
    copyright © 2023 部長ブログ all rights reserved.
    Powered by FC2ブログ.