

NECパーソナルコンピュータは3月6日、同社製PCに関する「音への取り組み」と題した技術説明会を実施。音楽の楽しみ方、応じて再生機器や手段も多様化している昨今、「PCの音」をどのように考え、エンドユーザーに提供しているか。その実現のため、国内有数の音響機器・楽器メーカーであるヤマハと共同で取り組むようになった経緯を説明した。
音楽の楽しみ方が多様化する中、2012年の日本レコード協会音楽メディアユーザー実態調査によると、自宅での音作再生でもっとも使われている機器はPCだという。これはCDなどのメディア再生のほか、ファイル/Web経由での再生も含み、宅内での割合においてはコンポ型ステレオやデジタルオーディオプレーヤー、スマートフォンを上回り、PC利用用途に映像・音楽を楽しむシーンはあたり前になっている。
(中略)
「すべてがそうではないが、全世界のPCの中には、音さえ出ればよい、スピーカーさえ付いていればよいという仕様の製品は正直、かなりあると思う。思い出すとヤマハさんとの共同取り組みはかなり古くから──1980年代、ヤマハ製FM音源LSIを初採用した“PC-8801mkIISR”までさかのぼる。これまでパソコンは(かなり高額なホビー用機器なのに)“ファミリーコンピュータより音がチープ”などと言われていたが、これによりPCゲームの質が一気に変わったと高く評価され、ゲーマーはもちろん作曲家なども導入するようになるほど、パソコンの利用シーン、ひいてはパソコンという機器全体の利用価値そのものが高められたと自負する。この思いは2013年現在の現行モデルにも当然受け継がれている。
当時のファミコンと同じように現代も“ミニコンポに負けるわけにはいかない”し、今後もPCのユーザー利用価値を高める技術や機能は惜しみなく投入していく。たかがPCの音──と思っている人ほど、この豊かなサウンド出力性能に驚いてもらえると思う。NEC製PC+ヤマハスピーカーの組み合わせを、自宅で音楽を楽しむ人全員に勧めたい」
(NECパーソナルコンピュータ 栗山本部長)
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/06/news139_2.html
【パソコン】PCー8801時代に「ファミコンの音よりチープ」と言われ…NEC製PCが“音”にこだわる理由
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362787269/
若い頃は充実してたのに今は……ってところも
唐突に過去の栄光について長々と語り出すところも
ドヤ顔で自分語りと無意味な自慢を始めるところも
全然スゴクないのに何故か昔を知ってる自分凄いみたいなノリで話始めるところも
いい年こいて本気になればまだ若い連中と競えると勘違いしているところも
自分の手柄でもないのに自分の手柄の如く他人の手柄に偉そうに乗っかるところも
何ととか誰ととかは言わないがぜんぶそっくりだと証明できてしまったのが凄い
そこでこの雰囲気に水を注さないのがオッサン・・・いや、大人ってもんだよ。
今は絶対に戻ってこないあの頃に酔い痴れながら、春の暖かい週末を和やかに過ごしているんだ。
掘建て小屋か汚いビルの一室にある小さなパソコンショップ
町の本屋にはマシン語のダンプリストが普通に掲載されている分厚い雑誌
爆音が響く真っ暗で不健康な空間に、黒いテーブル筐体が数十台~ブラウン管をちらつかせ稼働するあの光景
「業務用」と言う言葉にはある種のコンプレックスがあった、あの頃。
今では時代の流れが速すぎて、流行り廃りの入れ替わりが急すぎる。昔は永遠にあると思っていた物が、今では姿を消している。
なので他の世代が理解できなかったり、時代の変化に追いつけずに元気がなくなったりするオッサンが出てくる。
ただ、若い世代に何かしてあげるとしたら、昔の思いでを糧に、何か新しい、ワクワクドキドキ出来るものを作ってあげる事かな。
あの頃のオッサン世代は凄かった。凄いものを作って喜ばせてくれていたんだよ。今のオッサン世代である俺達は凄く恵まれていた。ありがとう。
データレコーダ?
ピロロロロロロロピッ
データレコーダーをまだ持ってるw
PC-DR321だったかな
マンハッタンシェイプというか、ツインタワーは911で無くなったな。
その後OPNAが出てんだろがクソが
遅いマシンだと『ぴ ぽっ』
クロックアップすると『ピロッ』に変わるのがなにげに嬉しかったな。
>>続きを読む


【PC関連】日本マイクロソフト、『Office 2013』を2月7日発売 [01/15]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1358213300/

日本マイクロソフトが「次期Office」のパッケージ製品を2月7日から全国の販売店や
オンラインストアで発売することを発表しました。
発売されるパッケージは4種類。
◆Office Personal 2013(オフィス パーソナル 2013)は家庭向けで、Word、Excel、
Outlookがセットになったもの。
◆Office Home&Business 2013(オフィス ホーム アンド ビジネス 2013)は
家庭とビジネスの両方で使用する人向け。Word、Excel、Outlook、PowerPoint、
OneNoteがセットになっています。
◆Office Professional 2013(オフィス プロフェッショナル 2013)は、Officeの
あらゆる機能を使いたいという人向け。Word、Excel、Outlook、PowerPoint、
OneNote、Publisher、Accessがセットになっています。
また、Professionalと同じパッケージ内容で、学生や教職員向けには廉価なOffice
Professional Academic 2013(オフィス プロフェッショナル アカデミック 2013)が
提供されます。購入時には学校に在籍することを証明する書類の提示が必要です。
単体アプリケーションとしては
・Word 2013
・Excel 2013
・Outlook 2013
・PowerPoint 2013
・OneNote 2013
・Access 2013
Publisher 2013
Project 2013
Visio 2013
の9本となっています。
Office 2010、Office 2007、Office 2003を持っている人向けにはアップグレード
優待パッケージも用意されています。エディションはアカデミック版やプロモーション製品、
ダウンロード版を含めてどれでもOKですが単体製品やボリュームライセンス版は対象外
となっています。
●

◎日本マイクロソフト--【次期 Office 最新情報 2013/1/15】
~一般・個人向け次期 Office の日本市場向け発売日について~
http://blogs.technet.com/b/microsoft_office_/archive/2013/01/13/office-2013-1-15-office.aspx
◎http://gigazine.net/news/20130115-microsoft-office-2013-release/
※補足
Amazonでは『Microsoft Office Professional 2013 アップグレード優待パッケージ
[プロダクトキーのみ](発売記念:数量限定)』が3万4千160円(9%オフ)で販売されています。
●

2:名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:30:12.64 ID:Yn18T99U
2000で用を成すので十分なんだが??いったい何をバージョンアップしてるのか教えてくれwww
>>2
マクロ多用しなかったらOpenOfficeで充分過ぎる内容
軽いし一体感あるし使い勝手良くて笑うわ
>>6
Java VMないと動かないんでしょ?
>>2
office2003ならともかく2000はイマイチだな
仕事で使わないのなら買わんでもいいとは思うが
2010も慣れると意外と便利だぞ
思い浮かべたことを自動筆記する機能でも付いたの?
10:名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:55:01.86 ID:7efpSXTu
優待パッケージで3万4千160円(9%オフ)。
MS帝国商法は続くよどこまでも
11:名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:57:59.95 ID:OYYOYUhR
会社のPCにはproがプリインされてるからいいけど、プライベートではまったく買う気の起きない価格だな…
12:名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 10:58:50.76 ID:+Dw5LyeT
無料のOpenOfficeで十分
13:名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:00:59.48 ID:qNxxtBvk
.
しばらく、LibreOfficeだな。
14:名刺は切らしておりまして:2013/01/15(火) 11:01:27.51 ID:s7qRu6fl
企業用だからな。
>>続きを読む


NECカシオ、4"x2枚のデュアルディスプレイ折り畳みスマホを開発 4月にドコモから発売へ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1357322706/
ドコモ、画面が2つのスマホを4月発売
2013/1/5 2:01
NTTドコモは4月、画面が2つある「折り畳み」型のスマートフォン(スマホ)を発売する。2画面を備えたスマホは国内で初めて。2つの画面はメールの確認やインターネット検索など別々の目的で使えるほか、1枚の大きな画面として動画を楽しむような使い方もできる。今春の商戦期の目玉とし契約者獲得につなげたい考えだ。
スマホはNECカシオモバイルコミュニケーションズがすでに試作機を開発しており、製造も担当する。上下に4インチ台の液晶を搭載。上の液晶でインターネット画面を表示し、下の液晶はタッチ式のキーパッドとするなど、それぞれ異なる使い方ができる。2画面の間の枠は数ミリメートルと小さく、合わせて6インチ程度の1枚の大画面としても使える。
折り畳むと通常の大きさのスマホになり、タブレット(多機能携帯端末)より持ち運びしやすい。2画面を備える通信端末はソニーのタブレット「Pシリーズ」や任天堂の携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」などがあるが、スマホでは国内で初となる。
基本ソフト(OS)は米グーグルの「アンドロイド」を搭載し、ドコモの高速通信サービス「Xi(クロッシィ)」に対応する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040K1_U3A100C1TJ0000/

2: ジャガー(東京都):2013/01/05(土) 03:07:31.34 ID:U3gz3AK60
いいからWindows phone出せよ
>>2
日本での投入は、Microsoftが否定しただろ。
>>70
その後なぜかWindowsPhoneの日本語公式に具体的に4機種ほどラインナップまでされた
数日で消されたものの否定した後に動かしてたので、可能性は0では無くなった
場合によってはタブレット要らなくなるかも知れないから面白いね。
4: 縞三毛(SB-iPhone):2013/01/05(土) 03:08:04.38 ID:YU55iFNSi
ガラパゴスにならんように気をつけろよ。
グローバルで売れ。
>>4
それよく言うけどメーカーは悪くないのよ
ドコモの糞が助言を聞かずガラケーにこだわったから、
メーカーもスマフォに移行できなかった
その分立ち遅れたうえに円高で競争力奪われズタズタにされたんよ
>>25
キャリア主導が全ての元凶だよな
通信屋は通信だけやってりゃいいのに
>>29
けれどメーカーにしたらどんなもんなんだろうな
メーカーから直接ユーザーではなく、メーカーからキャリアに卸してユーザーだろ
だとすると、ドコモとあうにほぼ同じ仕様の端末の売れたりするわけだから旨みはあるんじゃねえの
iPhoneの一人勝ちだけどな
>>25
儲かってる時は中々そういう意見が通らんのよ。
日本のパカパカ好きは異常
6: コドコド(京都府):2013/01/05(土) 03:09:11.53 ID:BOcfpKfn0
けっこう面白そうだな
7: ボンベイ(茸):2013/01/05(土) 03:09:13.55 ID:MljdXscqP
ソニタブPのPはパカパカのP
8: ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/01/05(土) 03:10:18.59 ID:u1w6EwkP0
思ったよりも良さそうだった
9: エジプシャン・マウ(福岡県):2013/01/05(土) 03:10:20.89 ID:aJq1vsMl0
良さげだけどめっちゃ汚れそう
10: ボンベイ(WiMAX):2013/01/05(土) 03:11:41.88 ID:NeiEWupfP
バッテリー持たなそうすぎる
13: オリエンタル(内モンゴル自治区):2013/01/05(土) 03:12:51.69 ID:lwePybH8O
これはちょっと興味ある
>>続きを読む
テーマ:携帯&モバイル関連ニュース - ジャンル:携帯電話・PHS


【携帯】 ”アップルとグーグルに対抗!” ドコモ、韓国サムスンなどと共同開発している「新OS」スマホを来年にも発売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356813009/

★ドコモ、新OSスマホ 来年にも発売 独自サービス提供
・携帯電話最大手のNTTドコモは、韓国サムスン電子などと共同開発している基本ソフト(OS)を載せたスマートフォン(高機能携帯電話)を、2013年にも発売する方向で検討に入った。
スマートフォン向けOS市場では現在、米グーグルと米アップルが合わせて約9割のシェア(占有率)を持っており、ドコモは、両者に対向する勢力づくりを目指す。(抜粋。ばぐ太書き起こし)
※有志によるソースのキャプチャ:

※元ニュース
・韓国サムスン電子と米インテルが開発を主導する基本ソフト(OS)の「Tizen(タイゼン)」に、日本の通信事業者が注目している。なかでもタイゼンのコンソーシアム(共同事業体)に加盟するNTTドコモは、ソフトウエア流通の仕組みについて積極的に提言。タイゼン関連市場を盛り上げ、自社が米グーグルの「アンドロイド」に頼っている状況を打破する狙いがある。
タイゼンが世界で存在感を確立すれば、アップルの「iPhone(アイフォーン)」を販売していないドコモにとっては心強い武器になりそうだ。品ぞろえの充実や、アンドロイド依存からの脱却が期待できる。ただ日本市場はMSが最新OS「ウィンドウズフォン8」の投入を先送りした例もあるように、グーグルとアップルの牙城が堅固で、「タイゼンは海外ではともかく、日本での普及は無理」(業界関係者)との声もある。中長期を見据えたドコモの取り組みは奏功するのか。従来以上に市場動向の見極めが求められそうだ。 (抜粋)
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201211210008.html
877:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:03:57.54 ID:D6dAbU+90
スレタイ盛ってるよね?
サムスンとインテルが開発中のOSにドコモも乗っかるって話だよね?
2:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:31:22.28 ID:aUzTnAeh0
誰が買うんだよ
3:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:31:35.55 ID:t2XT4KAm0
これ、やっちまっただろw
5:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:32:08.01 ID:B34FZTm10
へんな名前
6:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:32:36.03 ID:dL3s8oZI0
これは法則のダメ押しってやつだろ?
7:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:32:56.23 ID:3KCLGD6m0
ガラパコスかよ
進化しない日本脳
>>7
ガラパゴスは純国産
国産OSなら応援するところだ
退化してるだろ
グーグルマップも無いのになんの意味が
12:名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 05:34:26.92 ID:6hy7K0d20
iPhone無しってのはいい。
だが何故いつまで経っても、韓国、韓国なんだ?
>>続きを読む


中国人 「日本の折りたたみ携帯は良かった。なんで作らなくなったの・・・」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356043746/

★このスマホ時代に…日本の折りたたみ式ケータイが愛されている驚き―中国版ツイッター
2012年12月20日、世の中の携帯電話事情はすっかりスマートフォンが席巻する時代になった。いわゆる“ガラパゴス携帯”と呼ばれる従来式の携帯電話はすっかりなりをひそめてしまっており、もはや風前のともしびのように見える。
しかし、このほど“中国版ツイッター”と呼ばれる簡易投稿サイトで、「いわゆる日本風のケータイ、みんなは好きかな?」という問いかけが行われると、意外なことに「あの折り畳み式のケータイが好きだ」 というコメントが多数寄せられ、日本デザインの愛好者が思いのほかいることに気づかされた。この呼びかけは、最新の日本カルチャーを紹介している某雑誌の公式アカウントが行ったもので、中国国内の“日本ダイスキ”な人々がフォロワーになっていると考えられる。以下、寄せられた主な意見。
「折りたたみ式が好きだ」
「折りたたみ式は傑作」
「折りたたみ式は永遠に最愛のプロダクト」
「日本製品のコアなファンです。折りたたみ式、ほとんどなくなっちゃったよね…」
「ずっと前から折りたたみ式が好き。ていうか、今もがんばって使い続けてるから!」
「日本人の女の子が折りたたみ式のケータイを使ってる様子ってすごいカワイイと思ってた」
「今は主流ではなくなってしまった日本のケータイ。今はサムスンやHTCのOEMに見えちゃう。日本の電化製品は没落かな…」(翻訳・編集/愛玉)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67668

3: マレーヤマネコ(新潟県):2012/12/21(金) 07:52:02.23 ID:lT/itLnj0
> 「日本人の女の子が折りたたみ式のケータイを使ってる様子ってすごいカワイイと思ってた」
これは文化として輸出できてるいい例だよな
>>3
だけど、少し前にNHKの海外ドラマ見てたら
アメリカでも折りたたみ式の携帯使ってたぞ
日本だけじゃなくて、アメリカでも折りたたみ結構普及してるんじゃね?
>>64
モトローラもアナログ回線時代から折り畳み型を出してたよ。
当時、NECの折り畳みより薄くてカッコ良かった記憶。
そりゃただの携帯電話としてはあれが正解
もうそういう時代じゃないんで過去の遺物と化しただけの話
5: クロアシネコ(関西・東海):2012/12/21(金) 07:53:34.92 ID:3eN8agckO
俺もガラパゴスだよ
iPhoneみたいなウダウダした機能要らないから
それよりもメールと電話だけ後は全てを装甲に回した頑丈なガラケーを出せ
>>5
昔、象が踏んでも大丈夫な筆箱があったから作れそうなのにね
>>11
中学の時 戦車に踏まれても大丈夫な時計買って自慢してたら ヤンキーに机の脚で液晶割られたのはいいおもひで
>>5
対物ライフルに耐えられるiPhoneのカバーなら有るぞ
2000g有るから持ち歩くには不便だけど
>>5
カシオのあれでいいじゃん
昔の女が恋しくなるみたいなもんアル
>>続きを読む
